|
|
浜松 Nov.18,06 |
| | | |
| | | |
|
|
朝7時。目覚ましも鳴らないうちに起き出して準備を始める。
ハイウェイナビによれば足柄SAまで1時間あれば行けるか?
自覚のあるリアタイヤ。やっぱりエアが減ってる。寿命だよな。エアバルブも交換か?
|
|
|
7:25 エアを入れて近所のスタンドで給油して出発。
最近走ってない。
これじゃダメでしょ。と、どこか行こうと思っている矢先に、浜松に、おもしろそうな喫茶店を見つけた。
漠然と往復500kmくらいと思っていたから、距離も手頃。浜松なら東京、大阪の中間地点だから、呑端も来るという。呑端が来るぞと言ったらひーさまが慣らしの途中じゃが案内せい、と仰る。
ひーさまの侍従として出部と山口が来る。
いつのまにか総勢5名。
|
|
|
|
ところが、5名のスケジュールを調整したら、目的の店は定休日だった。そもそも走るのが目的だから、やめるわけにはいかない。GOサイン。
久々の東名。あぁ、こんなルートだったなぁ、と思いながら、肩慣らしに8くらいで流してみる。しばらくすると渋滞が始った。厚木での合流渋滞が横浜の手前まで続いているらしい。
渋滞を抜けながら、前に現れるバイクを抜いていく。
こんなところで挟まっているバイクじゃおもしろくない。
そろそろ渋滞が解消するかというあたりで、前方に快走するバイクを発見。追い上げる。
あっれぇ〜。ひーさまじゃん。
しばらく後ろに着いてみていると、ばれた。
前車に阻まれた隙に前に出る。ちょっと考えるが、慣らしだというからまとわりついても迷惑だろう、と先に行く。9ちょいまで速度を上げてみる。
8:15 足柄PA到着。山口のバイクがある。人はいない。
しばらくして、ひーさまが着いても山口は現れない。レストハウス内をうろうろしても見つからない。35分になったが出部も来ない。電話しても出ない。出るようなら家にいるということだからかけてもムダか。
やっと、出部登場。なに? 12Rで来た? なめて75で来ると思ってたのに。近づくと反対側から山口も現れた。
ひーさまの新車のメーターの多機能ぶりを拝見してから出発。ってどこまで?
浜松まで高速で行ってもつまらない。静岡から、362で山回りというのが理想なんだが、そこまでの時間もなさそう。この時期、凍結も怖い。無難に焼津で降りて海側を回ることにする。
譲り合いで山口が先頭を走る。慣らしを気にしてか7くらいで走るクルマの後ろをキープする。由比あたりまでじぃ〜っと大人しく・・・・・
後ろに1台なにかが混ざったなぁ。ずっとついてくるなぁ。ついてきてもおもしろくもなんともないだろうに、抜いていかないのかなぁ・・・・・・
左車線が開いていたところへ僕が隊列を崩して出ると、すかさず、その右をシュカッという音−本当に聞こえた−とともに出部が出ていく。 −光がさして焼津までのラインを示したらしい−
オイ!!
消えそうになるところを、12くらいで追うと、トラックに阻まれた出部が見えた。しかし、まだ逃げる。
けっきょくそのまま巡航。
? ひーさまはどこいったの? −ちなみに後ろにいた知らないバイク。慣らしのひーさまにすらブッチされたらしい−
焼津で待っているとひーさま登場。が、カードがなんたらでトラブっている。
バカ食いさせた12Rへの給油が必要。
10:00 スタンドへ。185.3km/10.95l 一度停まると結構時間を食う。10:22 これじゃ浜松に11:00は無理だなと思いながら出発。
? 御前崎40kmちょっと? え? そんなにあったっけ?
よくわからん。変だと思いながら、走る。御前崎の海も見たいがそんなことしてる時間はない。渋滞の1車線をくぐり抜けながらひたすら国道を走る。
11時を過ぎた。まさか12時までに着くよなぁ?
市街地は大渋滞。トラックも多い中。少しでも空けば、出せるだけ出す。
|
|
|
−? どうも、焼津〜御前崎〜浜松の距離感を勘違いしてたらしい。しかも、勘違いのままの予想タイムを達成したらしい!? 信じるバカは救いがたい(笑 −
|
|
|
ひーさまも慣らしだけど9まで大丈夫といってたし、ついてくるんだから平気よね。
なんたって、浜松まで黄線を割るような下品なことはしていない!
|
|
|
そもそも、こちらが5,000までしか回してないんだから。
ひたすら走って、11:30 浜松市内に着く。携帯が鳴る。どうせ、呑端でしょ。走ってるから出られないの! 市内入りのコースが予定と違うので、待ち合わせの店が分らない。1号を見つけて位置確認。地図を見て、また走る。? 152の曲り方がイメージと違う。1本早かったか。いろいろ迷って12:00 ヒルマンに着く。
? 呑端もR1で来た? せっかくならツアラーで来なさいよ・・・・・。
予定ではお茶飲んで待ち合わせだったのだが、入ってみるとレストラン。ちょうど昼時でランチメニューを出された。昼はそばの予定だったけど、まいっか。
|
|
|
|
同店で、浜松?のRANちゃんとランチブレーク。
13:30 予定を大幅に過ぎて天竜へ向かう。
天竜へ向かう・・・・・ 152をまっすぐ・・・・・ 152が見つからない・・・・・。 バイパス工事中で分岐点を見逃したらしい。
ま、天竜川を遡ればわかるよな・・・・・・
天竜川の右岸の国道を行くはずが、県道をつないで左岸を行く。
土手上のコースは追い越し可能区間も長くて走りやすい。
二俣で152を見つけ、予定ルートへ。
ほら着いたじゃん。ここまでコースロストしていたことはみんな知らない・・・・・。
途中、闇林道で来てたり、鬼太郎で休憩した道の駅とか、来てみたら見覚えのある土地。う〜む。なんで、こんなところに土地勘があるのだ? しかも、来てみないと思い出さないという・・・・・。
適当に走る。カプチーノだっけ?(ビートだったらしい)の後ろにへばりついて遊ぶ。
この、カーブをアクセルを開けて立ち上がるパワー感。
これがバイクの楽しさだと思い出されてくる。久々に操るバイクに、意外と身体は応える。筋肉的には悲鳴を上げていそうだが・・・・
カプチーノ(だからビートだってば)が473へ曲がる。こちらも、152を直進しかけた出部を呼び戻す形で473へ。当初、152をもう少し飯田方面へとも思っていたのだが、浜松の出発が1時間半遅れているので473から151へショートカット。
狭い峠に入って、また最後尾に回る。FZは、こんなところで、リッタースポーツの頭を押さえるバイクではない。押さえられるような相手だったら、一緒に来たりしない。
途中、休憩する気のあったやつもいたらしいが、走り続けて151へ。やっと、停まる。1時間半?
ひーさまのヒルマン土産の焼プリンは峠越えで無惨に・・・・・
3時半過ぎ。再び、走り出して、151から鳳来をかすめて257へ。
山間部の幹線道路というか一本道。それなりの交通量があって、自由には走れない。山間の景色を見ながらのんびり走り、17時前に浜松市内へ戻った。
高速に乗ったら呑端と逆方向だから、乗る前にお茶でも飲もうと、適当な店の前で、渋滞で離れた後続を待っていると、来ない。
|
|
|
やっとつながった電話は浜松西ICの中からだという。仕方ないから、呑端とは電話でバイバイ。関東組は、そのまま走って牧ノ原で合流することにする。こちらは、少しとはいえ先に来ているので、浜松ICを探して乗る。と、軽く思ったものの、市内の工事渋滞その他に巻き込まれて、結構、時間を食う。やっと、高速に乗って牧ノ原まで急ぐと誰もいない。バイク1台いない。勘違いか? と、次の日本坂まで行ってみる。電話が通じないのでメールをしておくと、しばらくしてガス欠寸前でエコランしてたから、やっと牧ノ原に着いたと連絡が入った。
そのまま、日本坂で待とうと思ってよく見ると、自分のガスもあぶないが、ここでは給油できない。しかも、近くのおじちゃんが「通行止め」がどうのこうのと言っている。なんのことかと思いながら、掲示を見ていると、18日19時から翌朝まで沼津〜御殿場通行止めと書いてある。現在18時。
急遽連絡して、合流を御殿場以東の足柄に変更。
走り出してみると、ガソリンは足柄までもたない。仕方なく、最初のSA、富士川までエコランして、給油。ここでギリギリだった。
|
|
|
|
結局、足柄まで4つのSAに停まって、なんだか同じクルマを3回抜いた気がする。
18:50 足柄に着く。19時通行止めだから結構ギリギリだったかも。沼津から一般道。しかも、高速閉鎖の影響で渋滞してたら大変だ。
19時を回って、通過できたかどうか心配していると19:10分に後続が着いた。
この先は、厚木で事故渋滞。というそばから、もう1ヶ所、事故渋滞が増えたらしい。
しかし、20時を回って走り出してみると、通行止めのせいか、道は空いている。中井で降りようかと言っていた出部も厚木まで来た。しかし、厚木から先7km渋滞。渋滞なら似たようなものと、自分も高速を降りることにして、4台全員が厚木で解散。
高速から、一般道に降りて、スピード感を落とそうと思っていると、ひーさまが前に出る。ちょうどいいので、129までお見送り。
そういえば、と思って、上用賀に回ってみた。21:05現在。誰もいないようだ。一服して発進し、自宅近くでクールダウンのためお茶&給油。
本日の走行648.7km。7時半に出て、21時半に戻ったという感じかな。
ガソリン 10.95 + 10.00 + 17.39 = 38.34 16.92km/l 峠も長かったし、普通か?
|
|
|
ちょっと寒かったけど、みんな楽しかったらしい。
やっぱり、息の合う仲間と走ると、バイクの楽しさがよみがえって忘れられなくなる。
帰宅寸前にティーブレークしてたら眠たくなってきた。再びエンジンをかけると、疲労が溜まっていることがわかる。
また、行かなきゃな。
|