![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
MFバッテリー | |||||||
バッテリーが不調。 まぁ、そろそろと思っていたし、ちょっとしたミスもあって仕方ないところか。 前回交換(Jan.23,04)から2年と半年経ってるらしい。距離が伸びてないところからすると不満だが、それは乗ってないから。信頼性が落ちたし、2年超えたからと納得する。買ったのは4年前だし。 |
|||||||
で、前回、安売りに飛びついてから見つけた純正と同サイズのMFバッテリー。 ずぅ〜っと試したかったんだが、今回を逃すと、また2年後? 純正品を安売りで買うよりは安く、安売り品の倍近い値段。まぁ、しゃぁない。 もうひとつの不満はメーカーがやっぱり台湾。得体の知れないMFでだいじょ〜ぶかと思ったら、「密閉式は過充電で爆発します。充電管理はユーザの責任です」なんて言ってる。普通なら、こんなメーカ、相手にしないのだが、アメリカで売ってるMFも、ロゴは違うが、なんとなくメーカーは同じくさい。 |
![]() |
||||||
前に、このバッテリーのユーザを見つけて質問したら、問題ないという。それから、さらに1年も経つだろうから、まぁいいか、と。 ともかく、換えた。 後、2年、トラブルレポートがないことを祈る。 |
|||||||
整備データ | |||||||
Sep.28,06 | 87,881.4km | 怪しいMFバッテリー装着 | |||||
ふらふらと | |||||||
平日夜に大黒PAでミーティングだと........ 飛び入りの仕事で遅くなって、さぼろうかと思いながらも、2時間遅れで参加。 参加はいいのだが、久々の高速? いや先々週くらいに秩父へ行ってるのに乗りが悪い。 |
|||||||
首都高の狭いカーブが曲がれない。なんだこりゃ? ヘタれてる? 困ったもんだ。 数日後、ツーリングのお誘いを断って、男3人で朝の中華街を散策。 こまごました道を低速で回る。 うぅ〜む。キレが悪い。ヘタくそ? 散歩が終わって、無駄話をしながら、FZを見ていると...... リアに空気が入ってない? |
![]() |
||||||
空車で目に見えるほどタイヤがへこんでる? ダメでしょ。それ。 ヘナヘナの原因はエア? 乗ってて気付けよ。 午後はオイルを分けてもらう約束でガレージへ。 オイルを抜いてみると、ほとんど出てこない。 入ってなかった?? ダメでしょ。それ。 |
![]() |
||||||
大分前から、オイルクーラのジョイントあたりからオイルがにじんでいたのだが、少し前に、ジョイントでなく本体からじゃないかという指摘を受けた。 そうかもしれない、とオイルクーラ本体を探すと、今着いているのはKAWASAKい系の純正品らしいことが分った。 そもそも、このオイルクーラは、今はなくなってしまったショップで格安で譲ってもらったのだが、メーカーもなんにも聞いていなかった。どうも、よその車体の取り外し品だから安かったようだ。アンダーカウルの邪魔にならないものとしては、手頃なものなのだが。 で、同等品を手に入れ、オイル交換の機会に不審なオイルクーラを換えようかと思っていたのだが、古いクーラのジョイントが固着して交換不能。ジョイントが再使用できないと着かない。着けずに帰るわけにも行かないので、元のオイルクーラを戻して漏れ止めの応急対策をしてオイル交換。 いつまでもつのか?? 帰りは、雨の中なのに、朝よりリアがグリップする。当たり前ですかぁ? オイル入れて気持ちはよくなったんだが、なんだか期待よりはごろごろするなぁ。 オイルなしで走ってどこか痛めた?? |
|||||||
整備データ | |||||||
Oct.01,06 | 88,003.0km | オイル3リットル 注入 | |||||
へらへらと | |||||||
オイルラインに不安はあるが漏れてはいないらしい......... また、夜の誘いに乗って出かける。 オイルを換えたエンジンは気持ちがいい。軽く吹け上がる。 帰り途、ふらふらと遠回りをする。 トレイシーでは出ないスピードでコーナーをクリアしてみる。 なまった身体では、要求水準を機械のキャパが上回っている。このまま走り続けたい。 ちょっと、後ろを気にしながらアクセルを開けるとすべてが遠ざかる。 ただ、対向車線。自車線。ときどき現れたり、誰かを止めている白黒が目障りだ。 今日は、このくらいで帰るか。 |
|||||||
ちまちまと | |||||||
スプロケットを見ると歯が針のよう。 そりゃぁ、2年近くも前に「そろそろ」と思ったままだから、いかに走行距離が少ないとはいえ当たり前。 |
|||||||
2年間かけて集めた、Fスプロケ、チェーン、ハブダンパーに、やっと買い足したRスプロケをセットで交換する。 スプロケはアルミはすぐ減るとわかっているから鉄。 が、鉄は高い。どうせなら、同じ値段のステルスに興味がある。2年前にケンソーまで聞きにいったところでは、欲しい丁数がなかった。 今回、また行って見るとTRX用530コンバートで45から48までの在庫はあるらしい。 |
![]() |
||||||
TRX用530コンバート Stealth No.859 PCD 76mm | |||||||
XJR1300と同じらしい。ただし、XJR1300は年式でスプロケが違う可能性あり。R1と同じのはダメ。 | |||||||
思いつきで店に行って、丁数を聞かれて、決めてないことに気づいた。 昔は、あれこれ考えていたはずなのに............. そんなに選択肢がないだろうから一番大きなのとしか考えてなかった。 今が43で増やしたい。いきなり47でもないだろうと、適当に45にした。 考えて見れば3GMの純正は47。47でも許容範囲だったはず。 部品はそろった........... が....................... それだけでは終わらない。ホイールはずして作業するんだから、もう終わってるリアタイヤも換えたい。 |
![]() |
||||||
で、タイヤを見ると、もうちょっとでスリップサイン。 とうに、惜しくもなくなっているタイヤだが、もう一走りできそう。 最近走ってないしなぁ.......。 そだ! どっか行くぞ! 行くったら行くぞ。 と言ったら、なんとなく連れができた。 ![]() |
|||||||
|
|||||||
リア周り整備....の前に.....「18」 |