![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
YAMAHA DT200R 37F | CBXを手に入れた後、大きい重たいバイクでお茶目するには軽いバイクで練習したいと思うようになった。 |
![]() |
林道という言葉もメジャーになってきたころである。DT125は面白かった。軽くて、壊してもいいバイクが欲しくなった。実際にはオフ車は倒してもそんなに悲しくはないが、やっぱり壊してもいいと思ったことは未だにない。 また、物欲しげにバイク屋を回りYSP三鷹で中古の青白DTを買った。88年で、3ETが出たときである。3ETのデザインはかっこいいと思ったが、まだ出たばかりで中古はなかった。 37Fを手に入れると、オフの装備を全く持っていなかったのでウェアも上から下までバイクに色をそろえて購入した。さて、どこか行こうかと思ったところで、大雨の日、自宅近くの路上にハンドルロックだけで一晩置いたら次の朝にはなかった。買って1週間である。 どうして、バイク泥棒はこんなに憎いのか、他人の盗難を聞くにつれ、みんな半殺しという言葉が必ず出てくる。 |