![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2001/Nov./23 | ||||
直らないので、もう一
度クランクケースを開けた。 先週、手を着けなかったクラッチを分解する。 やっぱり、おかしそうなところはない。 おかしくなったときは、「突然」「発進時に回転が上がらなくなり」 「リアから異音がした」。 「突然」ということは、なにかが破損したか、異物を噛みこんだか、位置 がずれたかが想像できる。 クラッチ回りはにそういう見た目の異常がみつからない。リアブレーキに もなかったはずだ。 しょうがないから、清掃して組み立てる。 ただ、せっかく分解したのだから、クラッチウェイトをちょっといじって みる。 |
![]() |
|||
クラッチプレート側のスプリングは欠品だったはずだ。 本来は、このスプリングを換えるべきなのだが、ヘタったスプリングに対 応させるつもりで、ウェイトを減らしてみる。 最近、Tracyのオーナーの間では、もともと10個あるこのウェイトを5 個、8個にしているケースがある。いきなり、半分というのもなんだけど(弱気)、 うちのは、他と比べても走行距離は多いから2割引(8個)ではこころもとない。 4割引めざして、写真のような変則配置で6個というところで妥協してみる。 組み上げる。 走ってみる。 ん?いいかな? ウェイトを減らした結果は、5000rpmくらいまですっと上 がってからミートしている感じ。 出足は、こんなもんだかどうだか、感激するほどのものでもないがとりあえ ず発進できた。 直ったのか? スタートレンジ症候群の例もある、確認するため水温が上が るまで待つ。 ん?一旦停止して、発進しようとしたら、また症状がでてしまった。 しかたないから、症状を観察する。 やっぱり、3000rpmほどでタコメータの針が止まってじわじわと4000rpmまで 上がり、それ以降は普通に走る。この間10秒以上? 考えられることは、ブレーキやクラッチなどに過大なフリクションがある。 または、エンジンがかぶっているために一気に吹けない。という感じかな? ひょっとしてエンジン? |
||||
![]() |
||||
へたった純正(2ページ前Diary 8の写真)に比べて張りつめすぎ?
|
||||
この時点で、押して歩いてみ
ると、妙に重たい。
やっぱりフリクションだなぁ。 リアホイールを手で回してみる。それなりには回る。 押して歩く、まだ重たい。 え? フロントホイールを触ってみる。 ビクともしない。 え? 固まってるのはフロントホイール? クランクケースから聞こえた異音は何だったの?今はしないけど。 気を取り直してフロントホイールをはずす。 ブレーキを確認する。よくわからないが、固着しているのは確かだから、シュー を手持ちのストックと交換する。 組み上げて、ブレーキの遊びを調整する。.....ん? ビクともしない。 あ? なにか変。 あ? ブレーキワイヤーのインナーワイヤーとアウターチューブが固着して、 全然動かない。こんなに動かないワイヤーなんて初めて見た。 これでは、ブレーキがかけっぱなし状態になっていただろう。 って、驚いている場合ではない。こうなったら交換というのが当たり前だが、 とりあえず動かして、これが原因かどうか確認したい。 |
||||
よくわかんな〜い | ||||
ブレーキワイヤーにパーツクリー
ナーを注入して一晩置く。なんとか動くようになったのを取り付ける。 はずすときから、そうだったが、まったく整備性がよくない。 本来ならミラーもはずして、メーターバイザー(?カウル?)をはずさないと、 ブレーキワイヤーの脱着ができない。めんどくさいから、レバーの上側を緩めて隙間か ら作業したが、なおさらやりにくいことは確か。 ホイール側のワイヤー脱着も手が届く場所のくせして、力技だったりしてやり にくい。と、ぶちぶち言いながら作業が終わった。 試乗! うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん。 ほぼ一月ぶりに乗っているので、確かな感触がない。 というのは、昨日よりはだいぶよくなった気がするんだが、一時停止後など、 限界まで減速して3000rpmくらいに回転が落ちたところから再加速しようとすると、感 触は昨日と大差ない。 0発進でも、3000rpmくらいでちょっと躊躇する感触だ。 そもそも、発進加速はよくないスクータで、中間加速がはがゆかったことは確 かだから、こんなもんだったのかもしれない。 ブレーキはレバーを離せば解除されているようだが、タッチはよくない。ワイ ヤーが再生品であるせいとドラムの特性か。 3000rpm以下でクラッチがつながらないでいてくれればこんなことはないのかなぁ。 考えてみれば、乾式クラッチだからなぁ。オンとオフしかないのかも。 人様がウェイトローラー5個を試しているくらいだから、へたったクラッチで は4個でもよかった?? ん?? 古いVベルトはたるんでた。あれって、ある意味半クラを作ってくれ ていたんだろうか?? 設計や新車時からそうではなかったとしても、たるんだVベルトはプライマリ プーリーが変速を開始するまではテンションが足りないに違いない。それで、いままで は、3000rpm以下が気になっていなかったのかも。 だとしたら、どうしよう????????? |