![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リア周り | ||
ブレーキシューを買いに行った帰り、リアから異音がし出して発進しずらくなってしまった。 3000rpm以下でとろとろと発進する。スピードが上がると問題がないのだが、発進の度におかしい。ブレーキの引きずりが原因でなにかおこっているのだろうか。 引きずりが原因の熱でなんとかなってしまったのなら、冷えれば直るかと思った(楽観的、他力本願とも言う)が、翌朝、始動しようとしたらなかなかかからない。 バッテリー上がり寸前でやっとかかったと思ったら、なにやら異音がしてそのまま乗るわけにはいかなそうだ。 古いバイクは手がかかるぅぅぅぅぅ。 |
||
2001/Oct./21 | ||
と、いうわけで、日曜日、覚悟してクランクケースを開けた。 なんと、フットプレートまではずさないとはずれないところにボルトがあるではないか。アクスルシャフトのボルトまではずさないとVベルトが出てこない。 |
||
![]() |
||
ここまでばらさないとVベルトに届かない
|
||
![]() |
||
異常はみつからないが、疑問はいくつか....
|
||
あけたぞ。で、どこが悪いんだ? 見たところ、おかしそうな部品はない。 まぁ、開けたついでで、またすぐに開け直すのもイヤだから、Vベルトを交換しようか。 開けたままエンジンをかけてみると、異音はしない。やはり、おかしいのはブレーキシュー周りかもしれない。今は、押して歩くとブレーキを引きずったままなのがわかり、結構な抵抗だ。 プライマリ、セカンダリともに開いた状態で停止していて、エンジンをかけるとプライマリが閉じていく。停止状態ではVベルトがたるんでいる。 なんとなく、プライマリが閉じるならセカンダリは最初は閉じていてくれそうな気がする(おがたさんから「その通り」との回答)。 クラッチ側はスプリングを取り替えて、プライマリ、セカンダリ共にグリスアップだな。 センタスプリングは欠品という情報が入っている。マジェスティのスプリングで代用できそうだということなので、賭けてみるしかないか。 といってもセカンダリのナットをはずす工具がない(24ミリ あった気がする)。プライマリの27ミリはあるのだが、プーリーホルダーを持っていないと作業が進まない。 買いに行って日が暮れて今日はおしまい。 |
||
2001/Oct./23 | ||
工具を買いに行ったのだが、汎用のプーリーホルダーは直径120mmまでしか対応していない。 Tracyのセカンダリプーリー(クラッチ)の直径は160mm弱だ。 Vベルトはマジェスティ用でなんとかなりそうだ。 センタースプリングはアッシーじゃないと売ってない? とかいうことで、今日はなにも手に入らなかった。 |
||
2001/Oct./24 | ||
「160mmのロータはどうやってはずすの?」とyootaroさんところで質問したら、ユニバーサルホルダを使うと教えてもらって、そのままおがたさんからRaiderさん経由で借りられることになってしまった。 ありがとうございました。 |