![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3日目 | |||||
クランクケースセパレータが見つからない。 |
|||||
作業が先に進まないことが決定。できるところまでということで、シリンダーをはずす。 シリンダーとピストンは特に問題がなさそうだ。リングを換えればいけるか。 ギアだけでもはずしておこうと、左から手を着ける・・・・ マグネットローターって、はずすのに特工がいる??・・・・・・ はい、終了。 |
![]() |
||||
ロータープーラは、CZ用と形態が違いそうだ。 使えないことの確認と、物色のために、用品店までドライブ。 しかし、用品店って、みごとに欲しいものがなにもないね・・・・・ 走るのになぁ〜んにも関係ないものしか売ってない・・・・・・ 走るための部品は余所で買った方が安いし・・・・・・ と、目的を失ったドライブは迷走するのだった。 そういえば、プーラーって14mmか16mmのボルトでいいんじゃないの?? 確かめてから買っても遅くはあるまい・・・・・ |
![]() |
||||
4日目 | |||||
部品を揃えて、ガレージへ。 |
|||||
部品を揃えても、まだ割るだけの段階だが。 前回挫折した、ロータープーラーだが、やはり普通のボルトではピッチが合わない。 それを確認して、工具を買いに行く。 さて、工具が揃った。エンジンをひっぱりだして・・・ 痛てっ!! エンジンを持ち上げようとして、腰を痛めた・・・・ ぎっくり腰というほどではないようなのが救い。 しかし、工具、パーツの上げ下ろしにも腰が気になる・・・・ |
![]() |
||||
ともかく、プーラーでローターをはずす。かなり力が必要で、腰に弱点をかかえているから助っ人を頼む。ギアにウエスをかませると、バキッとはずれた。特工のなんと偉大なことか。 |
|||||
続いて、前回なめたボルトの頭をとる。 ドリルでしばらくもむと頭がなくなった。 さらにエキストラクターで残ったネジを抜こうとしたがうまくいかない。 ケースを割ってからやり直すことにして先に進む。 ローターの下の部品をはずすと、ケース内はオイルだらけ。 調べてみると、ここはオイルが溜まるところではない。ネットでも、ここのオイルシールがダメになって、オイルのトラブルでエンジンを傷めるケースが多いとあった。 |
![]() |
||||
まんま、はまったということ?? |
|||||
さて、セパレータの出番だ。 ボルトを12本はずしてマニュアルを確認する。 図では13本あるように見える。もう一度、現物と照らし合わせると1本はシリンダーをはずす時に一緒にはずしていたらしい。 ローター側にセパレータをセットして、助っ人を頼む。 エアインパクトで少しづつ回していくと、なんだかリア側の開きが少ない。 そのうち、開ききらないのにバキッという音がした。 |
![]() |
||||
ボルトを抜き残したのかと確認するが、ボルトはない。 そういえば、チェンジドラムの頭をケースの突起に合わせろとマニュアルに書いてあったのを思い出した。 |
|||||
見ると、やはりそこがひっかかっていそうだ。 だが、この状態でドラムを回そうとしても回らない。 ケースをもう一度、ボルトで閉じて様子をみる。 やはりほとんど回らない。 これが回らないから分解しているのに、回らないと分解できない?? |
![]() |
||||
投げ出しそうになるが、気を取り直して、再挑戦。27のレンチがドラムの爪にかかりそうなのをみつけて、力をかける。やはりほとんど回らないが、なんとかクリアできそう? |
|||||
気がつくとセパレータをかける穴が右にもある。 セパレータを右に移し、ドラムを見ながら位置調整して、ゆっくり開いていくとはずれた。 で、やっと、内部とご対面。 ひっくり返すと、落ちてきたシフトフォークは見事に焼きが入っている。 シフトドラムはほとんど損傷なさそう。 ミッションをはずすと・・・・ 何速なのか? |
![]() |
||||
左から2つ目のギアが、ドライブもドリブンも、ほとんど熔け落ちている? |
|||||
あまりの惨状に、大笑いのミッションが出てきた。 これで帰り着いたあたしはえらい! ひとしきり盛り上がったところで、クランクを抜く。 またベアリングがクランクにかじりついて着いてきた。あぁあ、また抜いてもらわないと。 見れば、オイルシールがボロボロ。 やっぱり、これが原因らしい。 |
![]() |
||||
原因と結果が分かってめでたい・・・・ ミッションを洗浄して、使えるギアがあるのかどうかを確認する。 どれも痛んではいるが、それなりの距離を走ればみんな痛むんじゃないの? そう言い訳して見れば、明らかにダメージがあるのは、左端と2番目。 ともかく、これは交換。 発注する部品のメドが立ったところで、ベアリングを抜いてもらいに、クランクをYSPに持ち込んで、本日は終了。 |
|||||
いつ直る?....... 「続く」 |