![]() |
![]() |
![]() |
新顔 | |||||
ちょっと前から、近頃WRにこだわっている塩田から林道に誘われていた。 でぇ〜てぇ〜は動かないってぇのを承知の上での挑発か? ランツァでも仕入れてくれば? と....... 折しも、長距離を目前に、FZも本調子でなく、高速にまともに乗れるバイクがない....... |
|||||
お手軽びオークションを検索してみる。素人出品の安めのやつがあるじゃないか。入札〜 したら、落ちちゃった。 高速乗りたくてオフ車というのは変だが、塩田発言は某日への含みで、塩田はWRで行く。こちらもそれを意識したんだが、売り手の都合で、某月某日には間に合わなかった。 ということで、久々の車両入れ替えだが....... 何と入れ替え? |
![]() | ||||
妥当な線は、当然でぇてぇだが、動かない。そのまま放出も不可能?? | |||||
まぁ、それはともかく、ナンバー取りに行って、引き取ってきた。 なんだこれ? デジタルメータ? 時計があるのはうれしいが、狂ってる。どんな機能があるのかよくわからん。前オーナーもよくわからないらしい。あれこれやって、出てきたオドメーターは、36532の表示。3万6千キロよね。結構走ってるということかぁ。 ま、そんなこと不問だったわけだが。 引き取って走り出す。 ? でぇてぇもこんなもんだったかなぁ? 1速ではすぐ吹けきって、瞬間で2速へ。 |
![]() | ||||
何速だか分からんが、軽装備で走り出して、挙動もつかめていない、幹線道路で80ちょい。なんか伸びってもんがない。スプロケでも変えてるのだろうか? | |||||
ビン。ビン。とすぐ吹けきるから頻繁なシフトが必要。−これは、CZとFZで横着に慣れきっている身に、リハビリ用具としてはいいかも− 白煙吐いてる? 前オーナーは詳しくなかったらしいし、友人から譲り受けて、ほとんど乗らなかった様子。排気系、カーボン溜まってそう。 サイレンサーはプロスキル。ありがちな線だろうけど、なんだか、低速出てないんじゃない? 音も、純正大好き派としてはペペペペペペと軽薄で大きめ。 |
![]() | ||||
サイレンサを純正に戻して、スプロケの丁数確認とかしないとわからんな。後はカーボン燃やさないと。 サイレンサ以外もお決まりの改造が。なんでみんな同じことして満足なんだろ? 泥除けはずしてナンバーはリアフェンダ直着け。ウィンカはスモールタイプ&ホワイトレンズの埋め込み。フロントフェンダはどこかの社外品。フォークブーツ破れ有。左シュラウド割れ有。メータバイザが妙な着け方? なぜメータがタイラップ止め? そのせいで? オイルランプが微妙に隠れて見えない。 他に塗装の痛みいろいろ。見た目の不具合はそんなところか。 まぁ、店頭中古価格の半分と思えば、しょうがないか。 帰り際、はずしてあったリアキャリアと泥除けのステーを約束外でもらえたのはまだ救いか? しかし、これ、自分にとってライトスイッチがない初めての車体だ!! うぅぅ... なんと古いバイクしか乗ってないことか? | |||||
接着 | |||||
新入りなのに、FZに手がかかっているので、ほとんど放置。 それでも、少しは気にする。 破損している左シュラウドを外す。 割れあり。ひびあり。 安けりゃ買うか?...... 6千円....... 直す....... ひび...... 接着剤の補修跡あり。まぁそうでしょう。接着剤はものを選ばないと無理よ。 と、大口叩いて、自分にはなんとかなるのか?....... |
![]() | ||||
....... ABS専用接着剤でつなぐ。 お! なんとかなるもんじゃん。やっぱり、前オーナーは接着剤の使い方も知らなかったとみえる。 |
|||||
割れ....... うぅ〜ん....... 薄い板状の部分を断面だけでつないだら、運良くつながっても、絶対にまたすぐ割れる....... なにかで裏打ちしないと..... なにかってなにを使ったらいい?..... 手近にABSの板なんかあったかなぁ....... しばらく考えて、目をつけたのがフロッピーディスク...... おもむろに古いフロッピーを切り裂いて...... |
![]() | ||||
あ! なんかいい感じ。 強度に気を遣いそうな製品としてフロッピーを試したのだが、ABSかどうかはともかく、ABS用接着剤で適度に溶けて本体と融合した。 さぁて、いつまでもつかだな。 |
|||||
また接着 | |||||
数日して、夜中に少し走ってみる。 うわっ 夜の住宅街では信号待ちすら気が引ける。 サイレンサ。さっさと純正に戻す。 フェンダ。 なんだかガキっぽい。 さっさと純正に戻す。 メータバイザが曲がってる....... あ? はずして見ると、この辺の不自然さの原因はメータステーが折れていることだった。 |
![]() | ||||
部品検索...... 3,600円....... とりあえず、直してみる。 しかし、もろ、強度がかかるところだよなぁ。なんでこんなとこ壊したんだ? 前転でもしたか? それらしい傷もないんだが。なんかの理由でわざとへし折った? 意味不明!! ともかく、メータをはずす。デジタルメータには、普通のスピードメータケーブルは来ていない。全部電線。 それはいいのだが、コネクタが外れない。インジケータのためのコネクタ1個は、さほど苦労しなくても外れた。しかし、メータにつながる6Pと4Pのコネクタ各1個が外れない。ロックのための爪があるタイプだが、6P側はその爪を押さえるレバーすらない。デジタルメータは、よっぽど接続を外されたくないのか? まさか、オドメータがゼロクリアされることもあるまい。4P側も苦労してはずした。 |
|||||
ひょっとしてと思って試したが、メータがなくてもエンジンはかかるようだ。 ともかく、専用接着剤でABSを溶かすようにして接着。 思ったよりは、ちゃんと着いたようだ。おそるおそる振ったくらいなら大丈夫。 しかし、オフ車だぞ。オフ行くつもりあるんだよな?..... シュラウドがうまくいったので、こちらもフロッピーの外皮で裏打ちをしておく。どれだけ効果があるんだか?...... |
![]() | ||||
|
|||||
さて、どこまで?....... 「はじまりぃ」 |