![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FZ系のイグナイタ | ||
カッコ内の赤字は後から付け足したものです 最初の思いこみで書いて、間違いではないがアヤシイとわかったところなどです 注意が必要と思ってね |
||
とんでもないことに気づいた。 FZ(3KS)の配線図はない。2 of 6 は他機種の類推からサイドスタンドスイッチと想定していたのだが、今日になって実際の導通を測ってみらアースされている(間違いかも要確認)。それでも3KSには有効なサイドスタンドスイッチが生きている。 2 of 6の配線の色はBk/Yで3GMのL/Yとは異なるが、サイドスタンドとクラッチスイッチを通してアースされているコネクタだからアースされている限りエンジン(3GMのイグナイタ)は動く。(他の条件も必要) このままつないでしまってOKだ。(火事にはならない) −あくまで、素人の分析なので同じようにしたい人は自分の目で確認してください。本当のところは爆発したとしても責任は持てません。− 1FMに2LMのイグナイタをつける、あるいはその逆は動かないが、爆発することはなさそうだ。3GMと2LMの間でも車両火災や爆発を起こす接続はないだろう(単なる憶測)。 すくなくともイグナイタの品番は3KS−000X03で3GMより後に設計、製造された部品だ。ピックアップ×2、イグニッションコイル×2、電源とアース。FZ(1AE,1FM,3KS)はこれだけの接続さえあれば他のものはいらない。(2of6がはずれていてもエンジンは回る) |