![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バカだから・・・・ | |||||||
こんなこと、よく気がついたというよりなんで想像つかないのってことだと思うがバカだから忘れないように書いておく。 |
|||||||
・ホイールベースはチェーンとスプロケで決まる |
|||||||
エンジンを取り換える前は、アンダーステアというかフロントの大回りが気になっていて、ホイールベースを縮めたいと思っていた。 最近のバイクはどれに乗ってもあんなフロントの動きはしないから。 そして、ホイールベースを短くするためにはスイングアームを交換するものだと思っていた。 が、エンジンを取り換えた都合でスイングアームを35mmも短いものに換えてみて、他のFZと長さを比べたらそんなに変わらなかった。なぜだ?? あたりまえだ、FZのスタンダードスプロケットがF17:R44なのに、自分はF15:R38をつけて、なおかつ、チェーンのコマ数はスタンダード110コマのところを自分は106コマを使っている。 チェーンの長さとスプロケット前後の外周長でリアアクスルの位置は決まるのだ。スイングアームが短くても、チェーンの調整で同じくらいの位置になるに決まっている。スイングアームが短くなってホイールベースが短くなるようなら、チェーンのコマ数を落とさないと着かないはずなのだ。 |
|||||||
・チェーンのコマ数は偶数しかない |
|||||||
スイングアームを換えて、気をよくしてチェーンを3コマ切った。 目測より短くなってしまったことに気づいて、かしめ用プレートを使って1コマ戻した(無茶なことをする私)。 結果として、チェーンのコマ数は110−3+1=108だと思っていたのだが、実は、切ったりつないだりしたのはプレートである。プレートには2個のローラーがついていて「コマ」というのはこのローラーの数を指していたのだ。 だから、100−3×2+1×2=106になっていたのだった。 今は、F16:R43、コマ数108リンクである。 実は、FZRの標準はF17:R47らしいので、まだファイナルが低すぎるのだが、TRXホイールのスプロケットのPCDにあう530サイズというのは意外と少ないのだ。 AFAMなどのカタログにはあるのだが、店頭在庫は極めて少ない。 |