FZ Repair Diary 46 FZ Repair Diary 48 The Index of FZ Repair HOME
 マフラー
 レインボーブリッジを渡っていると排気音が変わった.........

 また、はずれたか? 直そうと思うが止まれない。そのうち、なんだか垂れ下がって路面に擦りはじめたらしい? でも止まれない。1回転ターンが左回りであったのに感謝しつつ、橋を降りて一般道ですぐに止まった。
 直そうとすると、中間パイプに打ちつけた後があり、歪んでしまってはまらない。路肩にも変形を直せそうな棒っきれは落ちてない。
 ポケットを探ると細いナイロンロープ。
 熱には弱そうだが、他には何も持ってない。ともかく落ちないように、排気口にパイプをあてがってロープで縛って動き出す。
 しばらくはそれなりだったが、すぐに排気管がずれて爆音状態に。でも、爆音小僧よりは静かな気がするのは乗ってるから? EXUP部分ですでに消音されてる?
 折しも、春の交通安全運動中。
 今、壊れたんだ。と開き直って警戒中の警官の前を行く。
 立ちんぼしている白バイ警官が信号待ちで異音を放っているFZの車体下を交差点の向こう側からのぞき込む。
 発進して徐行すると、別に止められもしないで通り過ぎたが、せっかくだから、路肩に止まって警官に工具かその代わりになるものはないか、と聞いてみる。
 「はずれちゃったんでしょう?」とか寛大に言いながら、工具の類はないという。
 近くにバイク屋はありませんか? さぁ山手通かなぁ? 山手通まで行かなきゃダメ(行ってもいいの とそれとなく探る)? とか、結構平和な会話をしてから、ロープを縛り直してその場を去る。
 途中、黄線張り込みをしている白バイの前とかも通り過ぎながら、五反田から山手通を北上、中野まで来てしまった。

 待ち合わせした人に急遽ウォータプライヤを借りて、なんとか元に戻した。
 帰りは、またもや3000rpm以下を目安に。
 それでも、置いてかれないどころか......。
 途中、三田駅前で7777.7kmを迎える。Apr.08,'04

 帰り着いてすぐ、純正マフラーに戻した。

 
 MCSイシイ Apr.11,'04
 缶ビールと缶チューハイ、それぞれロング缶を空けたら頭が痛くなって、朝もそのまま。
 なんとか起き出してFZを出す。
 東京駅まで下道で30分くらいだから、幕張PAまで1時間か。

 中原街道でいきなりねずみ取り発見。レーダーならアブナかったが、光電式なのでブレーキングで50台まで落としてセーフ。(?30s台ともいう?)
 首都高に入ると乗れてないなぁ。頭痛いし。
 浜松町の合流でスピンしているクルマ発見。運転者は乗ってるし、フロント傷ついてるが、うまくやればあのまま走って帰るだろう。
 わざわざ小松川経由で京葉道路へ回る。
 ありゃぁ30分でついてしまった。30分待つ。
 ありゃぁ誰も来ないな。
 あさみさんに電話。湾岸幕張PAにいるという。
 こんなことだろうと、確認して京葉幕張へ来たんだが、他に迷っている人がいないかどうか確認。スイーパの任務を終えて、東金道路野呂PAへ向かう。

 10時半過ぎ合流。湾岸幕張で9台いたと聞いていたFZが4台になっている。
 今日のお題はネタ不足のFZOC関東お茶会で「『店の前にFZを並べたい』というイシイさんちへみんなして押し掛ける」。
 台数が多い方がいいんだけどなぁ。
 すぐ出ると、着いた頃に食事時になりそうなので11時過ぎまでウダウダ。途中で適当に食事をするということで移動開始。東金道路を終点まで行って右折。126に出て左折。
 旗艦「座礁船」の先導で進み、食事はどこでするんだろうと思っているうちにイシイの看板が出てきてしまった。
 とりあえず、店に入って挨拶。謎の四国産大阪育ち名古屋人が鳥フルを媒介しようと待ち受けていた。うぅぅぅむ、なんだか、東進してきてるぞ。名古屋人箱根在住とか東京隠居中とかにならないといいんだけど........ しばらくして食事に出直す。
 遅れて2台追加。記念撮影前に1台離脱ということで、記念撮影(こっちにも)。
 
 お題が思いつきなので、適当に現地解散。
 高速だと、正味1時間強でこられてしまうとわかったので、帰りは下道を選択。
 296を戻る。
 だいたい3時にイシイを出発。千葉市街に4時前に入ったのに裏道ばかり通ったこともあって市川橋を渡るまで40分くらいかかった。市川橋上でオド78,000km。ナップスで買い物したり、お茶飲んだりして8時前に帰り着いた。

 
 ガラガラ ジャラジャラ ズルズル ヌルヌル
 Tracyの代わりに通勤に使ったら、燃費が12を割った。
 週末にちょっと平塚まで行ったときは13まで行ったんだが.......
 やっぱり、ガソリン捨ててるようなMJは早く交換しよう。

 クラッチは滑っている........

 でも、9000rpm超えると滑り出すっていうなら、そんなとこまで使わないしぃ...........
 とりあえず走ってるしぃ...........

 ある日、ガラガラいう音に気づく...........

 これってこれ

 あぁぁぁぁぁ...........


 ところで、そろそろスプロケットも換えたい。
 まだ限界ではないが、丸3年前の改造車検に備えて交換したままだ。記録に残ってない(なんのための日記だ)んだが、換えたのは60,000km台前半と思われる。すくなくとも、18,000km無交換。isaエライ。
 チェーンも調整した記憶が少ないから乗り方が大人しいんだなきっと。


 数日後。エンジン車体関係は意外と好調?
 気持ちよく走っていたんだが、その翌日、フロントブレーキの利きが悪くなった感触が。
 一晩で感触が変わる? 昨日、リアブレーキはいじったけど.........
 パッドも寿命だぁぁぁぁぁ。

 リアブレーキをいじったのは、長さを調べて買ってきた今のメッシュホースが長すぎて、にょろにょろ迂回しているのでホースを換えたのだ。前から気になってはいたんだが、がらくた箱の中からステンホースが出てきた。あわせてみるとちょうどよさそう。
 どうも、キャリパー変えたときに、キャリパのホース取付位置が変わって、今ののたるみが増えた。かつ、前に短くて使えなくなったやつがまた使えるようになったという図式らしい。
 急遽、バンジョーを買ってきて古いホースに戻した。取り回しにあまり余裕がないがたぶんだいじょぶだろう。
 ちなみに、リアは姿勢制御用だからタッチが硬くなるメッシュには換えるな、という意見もどっかの雑誌に載っていた。

 消耗品?.........
 もちろんタイヤもそろそろよ.........。


 MJ関係1万? パッド1.5万? クラッチ1.8万? クラッチやるならオイルは交換? タイヤ3万以上? ステータコイル for Tracy 1.1万? .........でぇてぇのシリンダボーリングはいつやるんだ?







 金がないと先に進まない?...... 「次」