FZ Repair Diary 20A FZ Repair Diary 22 The Index of FZ Repair HOME
 リア回り
 サスをいじってから、まともにテストしている時間がなかった。峠も、正丸トンネルがせいぜい。
 ふと時間の空いた日曜にヨーゼフを誘い出して箱根へ行った。

 昼から出て熱海から箱根に登る間道に入る。ここで、サスの見直し。
 去年の秋に伊豆スカに来たころは前後バラバラでラインも選択できなかった。
 今日、ここまでの印象としては普通に曲がる。足回りを変える前、整備不良の3KS純正よりいいんじゃないかという感じだった。

 とはいっても、秋以来、いじったのはフロントがほとんどでリアは1年くらい前にでべガレででべとヨーゼフにおまかせでセッティングしてもらって以来である。そのときはタイヤがボロボロでセッティングにならなかったというのが本音かも。その後、FZのミーティングに出たときも他のFZに比べて前後ともガチガチに硬いということだけはわかっていた。で、フロントはすでに柔らかくなっている。
 フロントを決めればほとんどが決まるのかと思っていたが、ヨーゼフの好みはリア中心らしい。ちょうどいいからリアに専念して様子を見る。
 スイングアームも変えてるし、オーリンズも入れてノーケアで何年経っているかわからないから、あまり参考になる値ではないが、本日の初期値はプリロードが22.3mm。伸び側イニシャル10クリック。圧側14クリック。

 まぁまぁかなと思っているオーナーは慣れで乗っているから、ヨーゼフに試乗してもらう。停止状態でも硬すぎる感触で、走ると立ちが強すぎて、前は曲がろうとしているのに後ろが寝ないということだった。ある意味、安定感にも感じるという。

 オーリンズのプリロードの調整推奨範囲は5mm。プリロードのネジピッチが1.5mmなので、まずは2回転、3mm、プリロードを落してみる。

 ヨーゼフはコーナーで回転が上げられて、この方がいいと言うが、自分では今までの感触があるからリアの不安定感が気になる。ただし、コーナリングは楽になってるかもしれない。このセッティングに身体を慣らした方がいいんだろうな、とは思う。

 続いて、1回転戻して1.5mmプリロードを追加。最初の状態から1.5mm抜いたことになる。
 今回は、さっきの-3mmの状態も最初の状態も、あぁこうだったんだとわかる第3者的なセッティングで、それなり。これはいじる前よりよさそうだ。だけど、そうだとしたらなおさら、3mm抜きに身体を慣らすべきじゃないかという感じ。
 これに対してヨーゼフの意見では、これが一番いいという。コーナリング中の安定感があって、速い、と。
 自分としては、-3mmを使いこなすことに魅力があって、-2mmとかいう中間はどうかなとも思っていたんだが、メーカのセッティング基準は2mm刻みだということで、+−0.5mmみたいなのにはこだわらないことに決めた。

 しばらくこれでいってみよう。
65,432.1km in May.19,2002
トリップも見てね
 あ、あ、あ、あ、あれ?。
 このセッティングって、リアはスイングアームを短くして、てこの作用点が短くなった分、プリロードを落したと考えれば、ほとんどノーマルセッティングじゃん。
 フロントはスプリングの素性もわからず、スタンダードがどこなんだかわかんないけど、FZ本来の感触に近づけただけだ。
 (このへんのことについては、選んだパーツが大きくはずしていなかった結果だと教えていただいた)

 帰り道
 ヨーゼフを呼び出したついでに、何人かに連絡が着いた。
 みんな夕方からは空いているということだったので、休憩場所を指定してお茶を飲んだ。
 熱海の山の上で3時を過ぎて間に合わないかと思ったら、ヨーゼフが行きもそうだが帰りは輪をかけた通勤モードで道を開いていく。
 結局、4時前には大磯に着いた。
 K75なんてめずらかしいのが2台もいる。
 帰ろうかというころにはもう一台増えた。5台も集まるなんてここしばらくでは珍しい。

 ちょっと早めに別れて1人で1国を東へ向かう。

 あれ?それなりのペースで走ってたのに平塚で追いつかれた。
 渋滞の間を僕以上のペースで走ってる。ヨーゼフのとき以上のペースで走ってもついてくる。
 先に行かそうかな、と思っていたら、すり抜けラインを変えて前に出ていった。先行させるとムボーみたいなペースですり抜けていく。他人様から見れば僕も同じように見られるんだろうが、僕ですら横から人が歩いてきたら対応できないと思うスピード。(いちおー自分では突発の外乱へのマージンは残しているつもり)
 黄信号を行くか行かないかの差で引き離されたときは、久々に前方に見失ったかと思ったが、信号2つ目くらいでまた追いついた。藤沢バイパスに入ったところで、車のいない直線で先行したら、後はついてこなかった。
 相手がCBR250(いじってるからタブン)だったし、昔から最高速で勝つのは、ハードと度胸にだけ頼ってるみたいで好きじゃないから、今回は勝負なしにしておこう。250で出ないスピードで走ったわけではないよ。一般道なんだから。

 燃費
 そういえば最近会ったFZ乗りと燃費の話をした。
 エンジン換えてから燃費が14km/l、通勤街乗りで使ったら10km/lになったと話していたら、みなさま14km/lだという。
 1人は1FM、もう1人が3KSで、エンジンはノーマル、マフラーを換えているだけという状態で14km/l。僕が3KS純正だったころは普通で17km/l、15km/lを割れば悪い!という感じだっったんだけど。結局、みなさまより私の走り方がおとなしいのだという以外には結論がみつからない。
 やぁね、みんな。いったいどんな走り方してんのよ。








 やっと出かけるぞ!...... 「22」