FZ Repair Diary 5 FZ Repair Diary 7 The Index of FZ Repair HOME
 公認車検日記 -1-

 3月はじめまで

 と、いろいろいじりまわしてしまったわけだが、4月で車検が切れる。
 3月に入ったころからそわそわしはじめる。
 なんせ、改造車検である。HPでカスタムを売りにしているバイク屋など2〜3にメールしてみるが、返事がないとか「17万〜」とか。どうしようもなくなったら行ってみるところかなぁ。
 「17万」というのはある意味相場らしい。MASA!!さんのHPで見る限りは、法改正前ならいざ知らず、いまどき改造車検手続きに手数料のみで10万以上とるのは法改正以前の相場を維持しているだけのボッタクリにしか思えない。
 MASA!!情報をたよりに3月はじめに陸運局へ行って提出書類を集めてきてある。
 書類の内容からすると、これの代書に10万なんて詐欺の世界だ。
 前から興味を持っていたアジア部品で「継続車検+2万円」で改造車検を請け負っているのをみつけた。この価格なら、MASA!!情報と、陸運局での感触を裏付けて妥当なところだ。早速メールするが、「忙しいので、常連さんを優先しています」と書いてあるとおり(?)返事がこない。
 電話で済ませてもいいのだけど、行動範囲にあるショップをHPで探して行ってみる。
 が、「やってない」「別の業者に出すことになる(=+10万超)」「やったことない」で手ごたえがない。書類作成で10万だそうな。強度計算書とか書くつもりらしい。それ自体が状況を把握していない。
 いまどきの「カスタム」っつうのは「スカチューン」とか「マジェ」とかのストリート系のことらしい。
 いくつかのショップでいい感触が得られないので、自分で申請する資料を探しにYSP三鷹へ行くと「車検の案内とどいた?」と声をかけられる。
 え? 通常の継続車検になら出してくれるという。去年の秋に、社長が「そこまでやったら改造申請しないとダメだよ」って言ったからあせってるのに。いまどき、マフラーなんかはJMCAでなくてもたいがいは通るらしい。最低地上高も見てもらったが、「こだわる検査官に当たらなきゃ」だいじょうぶらしい。
 乗れなくなっても困るから、4月に入ってめどが立ってなかったら駆け込むことにする。
 とりあえず、3GMの整備データをコピーさせてもらって帰ってきた。

 3月14日

 ホワイトデーだもん。会社を抜け出して鮫洲へ行く。
 たまたま、先週末にMASA!!と会って、添付書類の内容を聞いたら「改造個所がどうなったか写真に撮って持っていくと話が早い」と教えてくれた。
 もう、悩んでいる日にちもないし、集めた書類を持ってさらになにが必要か聞いてくるしかない。
 先日買い集めた、
  • 改造自動車等届出書 第1号様式
  • 改造自動車等届出書 第2号様式
  • OCR用紙 第1号様式
  • OCR用紙 第9号様式
  • 定期点検記録簿
を持って行く。
 「改造自動車等届出書 第1号/第2号様式」「OCR用紙 第1号様式」はMASA!!情報をもとに記入。「定期点検記録簿」は用紙を1枚購入してあったのをコピーして、前回車検までさかのぼって覚えている内容をそれらしい日にち3回に分けて記入した。
 「OCR用紙 第9号様式」は書く内容が思いつかないのでとりあえず持っていく。
 後は、MASA!!さんのアドバイスに従って、3GMの整備データ(エンジン形式、出力などがわかるメーカ発行情報)の写しと、デジカメでとったバイクのエンジン回りの写真を適当に「添付資料ぉぉ!」とお役所向けに体裁を作って持っていった。

 とりあえず、2階(品川ね)の案内に並んで「改造申請がしたい」というと4階へ行けという。いきなり、検査課へ直訴である。並んでいる間に「自動車重量税納付書」と「手数料納付書」があったので確保する。
 4階へ行くと担当者がいない。しばらくして、長電話に応対していた担当者が出てきてくれた。
 「壊れたエンジンを載せ換えたので改造申請をしたい」
 「排気量は変わってますか?」
 「はい 同じメーカの後期型のエンジンなんです」
 「あ ボアストローク変わっちゃったのね」
 「はい 取り付けボルト位置なんかはまったく一緒でステーなど使わずについてるんです」写真を見せる「他に提出しなきゃいけない資料はありますか」
 「いえこれで結構です お預かりして予備審査にまわします 車検証をコピーしていいですか」
 え? あわてて未記入だった日付けを記入し、捺印する。
 「9号様式の書き方がわからないんですが」
 「それは車検手続きの書類なので車検当日に2階で聞いてください」
 「改造自動車等届出書 第1号/第2号様式」と車検証のコピー、添付資料だけを提出する。
 これで、2〜3日で結果が通知されるという。
 なんか、今日のところは終わったらしい。
 また、出直すと覚悟していたので提出資料のコピーも取り損なってしまった。

 OKが出るかどうかはまだわからんが、これで終わったとしたら「17万」ってなに?????。
 5万で代行サービスやろうかな?




 さて!結果は???・・・の「7」