FZ1000 Diary Part50 FZ1000 Diary Part52 The Index of FZ 1000 Diary HOME

         
   プラグ
           
     休日だというのに、めずらしく、10時前に表に出た。
   
 やることは、FZのプラグ交換とCZのリアサス交換。

 FZの右側には、昨夜の夕立で水が溜まっている。気がついた時は、カバーを掛けたり、水気を切ったりしてはいるのだが、どれほど効果があることやら。

 点火に不安があれば、おそらく、かなりの確率で、十中八九、きっと、間違いなく♯3のプラグでしょう。

 パーツクリーナーをふんだんに吹きまくってからプラグを抜く。

 案の定、♯3は錆び錆び。♯4もうっすら錆。

     しかし、じっくり見ると水に浸かってた台座は相当に錆びているが、穴に埋まった部分はそれほどでもない。部分的にはきれいともいえる。当然、このまま使う気はないが、これが原因なのだろうか??

     交換して、とりあえず、試乗してみる。

 始動時のばらつきは・・・、なくなったというほどでもないが、少しはいいか?
 走り出して、4,000rpm以上が使えるコースまで出てみる。
 無振動とはいかないが、振動はありがちなレベルで収まってるかも。

 タイヤも替えたし、ウォッブルはなくなっている。
 3,000以下からの再加速も、前よりいい気がする。
 他に対策するなら、オイルか? またバランスか?
     オイルもそろそろだろうな。

 考えてみれば、オイルもタイヤもプラグも、けちけち引き延ばしてはいるが、本来はみんな5,000km前後が換え時だろう。

 ひとつの寿命がくれば、他も換えて当たり前なわけだ。

 ついでにCZのプラグを換えたが、まだ陽は高い。
 スイングアーム回りだけはきれいにしたことだし、久々に洗車するか?

 前回はいつ洗車したんだろう???
 まぁ、誰かに見せたらやったと認めてもらえないだろう手抜きだが、一応、ワックスをかけた。

     数日経って、状態を冷静に見ると、振動はもう少し収まって欲しい。
 他にやるべきことといえば、ケチって♯3、4だけしか換えなかったプラグを4本とも換える。オイル交換。キャブの分解のどれかもしくは全部だな・・・

      整備データ
   

Nov.1,09 05,770.6km プラグ交換 #3&4


   タイヤ他
           
     ここ数週間、ホーンが鳴っていなかった。

 また、スイッチがイカレたんだろうから、直さなきゃと思いながらそのまんま。

 で、走りながら、ふと思った。  ホーンのコネクタはずれてない??

 帰り道、道端で点検・・・・・  はずれてた。  つないだら、鳴った・・・・・

 いや、しかし、タイヤのラウンドがきれいだと走りやすい。

 ちょっとした交差点で違いが分かる。
 毎年1セットは換えようと決意したんだが、・・・・・・

 それにしても燃費が悪い。   リッター11。8?!

 タンクから蒸発してない?? 漏れてない??    タンクキャップ回りのシールもヘタっていそうだし・・・・

 漏れてないなら、キャブかぁ・・・・・



   月見
           
     中秋の名月とやらは出かけ損ねた。

 今年は大晦日(?元旦?)が満月らしいので、今年最後の満月を見に行くことにした。

 前回来たのは、やはり去年の寒い時期だった。11月か?

 道が分かっていないので道案内が欲しかったが、かろうじて現地集合が2名。1人で三京を走る。

 三京を走り始めると雨? 保土ヶ谷で停まって様子を見る。予報では明日は雨だ。
 走れない雨ではないが、月が見えないと意味がない。

 幸か不幸か、しばらくすると雨は上がって雲量は5というところか?

 ここで引き返すのも・・・・

 とりあえず行くことにして走り出す。

 横横を走る。
 なんだか、最近、速度が遅い。スクータペースに身体が馴れきっている。

 さて、インターを降りて・・・・・

 1年ぶりの記憶を頼りに、走ってみる・・・・・

 なんだか、わけがわからないぞ・・・・・

 南北が分からないので、勘では走れない・・・・・。コンビニに入って現在位置を聞く。
 バイト?のお兄さんが売り物の地図を広げて説明してくれる。

 結局、おおおおおむかしの記憶と比べて、道が増えているのだ。
 昔は突き当たりだったところが直進できるようになっていたから、方向がつかめなかったらしい。

 場所を把握して、今来た方向へ走り出す・・・・・

 なんか変だ・・・・・

 前回迷って、入り込んだ遠回りルートに乗った。まぁ、道は分かったけど・・・・・

     結局、30分以上ロスして辿り着いた。

 青田も横田も車ですでに着いていた。

 まぁ、雲もなく月が光っているだけマシか。

 しばらく眺めたら後は寒いだけ。青田を誘ってファミレスで暖をとる。

 さて、帰ろう。

     帰り道、青田に教わった道を進むと、有料道路・・・・・

 有料はいいのだが、横横に乗りたいのに、なぜ逗葉新道?? −それで正しかったらしい−

 つまらない金を払いたくないので貧乏人は引き返す・・・・

 しかし、他に道はない。鎌倉まで来てしまった。

 が、鎌倉からなら下道で帰れるはず。と、走っていき横浜方面へ左折。

 が、なんだかおかしい・・・・・
 一方通行が、西へ西へと向かわせる。知っている八幡宮裏の道へ出ない・・・・・
 真夜中の道を「この先行き止まり」の看板をUターンしたりしながら、大船の駅近くに出た。

 それならそれで帰れるはず、と思ったのに、なにか分からない方に道が曲がる。
 東へ向かう太い道、と探している間にさっき来た道を逆方向へ・・・・・

     わからない道を探りながら走っても埒は開かない。
 結局、もう一度鎌倉へ。そして、八幡宮まで行って、昔来た道へ・・・・

 これで帰れる、はず、だったのだが、・・・・・
 曲がると分かっている道に、大型トラックが曲がったのがイヤで、直進してしまう・・・・

 また、踏切だ、一通だのの繰返しで、現在位置不明に・・・・

 それでも、横浜だか、保土ヶ谷だかの看板を頼りに走り続けると、大船に・・・・・

     しかし、今度は国道1号への看板を見つけた。まっすぐにではないが、辿り着いたのは国道1号原宿交点。

 これって、青田の家の近く・・・・・

 車と一緒に帰ってくれば苦労しなかった???

 結局1時間以上彷徨って、ここからは、ほぼ30分で帰り着いた・・・・・

   



     そろそろ.......「52」