![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
翌週 | ||||||||||||||
平日の間に、電線を仕入れに行って、週末を迎えた。 | ||||||||||||||
先週、張り残した線を張る。
一通り張ったところで、ヘッドライトをチェック。 |
![]() |
|||||||||||||
・・・・・・・・・・・? え? 点かない。 ニュートラルランプが点かない。 セルが回らない。 ホーンが鳴らない。 ウィンカーが点かない・・・・ ブレーキは点いた。前後とも点く。 ヘッドライトは点かない。メータ照明も点かない。 え? パッシングは点く?! ヘッドライトは後回し。 しばらく呆然と回路図を眺めながら休憩。 広範囲に障害があるということは、共用の多い、重要な線をつなぎ忘れた?? ! 電源線Brって、ハンドル回りに2ヶ所にあるけど・・・ メータからのコネクタって、ほとんどいじってないかも・・・ 確認すると、やっぱり結線していない。 しかも、ヒューズ側から張り替えてしまったので、元のままの線では電気が来ない。 あ、これだ。 つなぎ直す。 ニュートラルは点いた。ポジションもメータ照明も点いた。 ホーンは独立した回路なのになぜ鳴らない? ウィンカーが点かない? ??・・・・ なんか、いつの間にか点いた?? セルは? 回らない・・・ え、と。エンジン回るのに他にいるものは何だ?? L/Wの線が2本あるんだけど、間違えたかなぁ?? 真っ暗なので、また明日。 翌日、午前中におつきあいがあって、午後からの作業。 夜の間に、もう1本つなぎ忘れがある気がしていたが、やはり・・・ ハンドルスイッチからのセルの線が切れたままだった・・・ つないだら、セルは回った。 ・・・・が、エンジンがかからない。 この音は火が飛んでないままだ。 結局、手を着けていなかった、イグナイタ周りの線を確認。 |
||||||||||||||
で、イグナイタのコネクタを点検すると・・・ ? なんで、中間コネクタがあるんだ? そういうものか? ? ん? 粉噴いてる? アルミ(じゃなくて錫メッキらしい)と真鍮の端子を併用したようだが、アルミ側だけが明らかに錆びてる。え? すべての原因はこれだったりして? コネクタを作り直すには部品が足りないので、廃材で暫定コネクタを作って取りつける。 で、エンジンは? |
![]() |
|||||||||||||
・・・・回らない 次に怪しいのは? サイドスタンドリレーは動いているのか?? 動いてる音はする。しかし、動いていてもリレーが逝っている可能性は十分にある。 リレー単体の動作確認をするには仮のコネクタを作らなければいけないので、とりあえず直結してみることにする。 まだ火が飛んでない音だ。プラグキャップをはずして確認しても火は飛んでない。 |
![]() |
|||||||||||||
イグニッションコイルのコネクタで電圧を測ってみると、両方とも11.57V。 ? 両側プラスでいいのか?? 動くかどうか分らないストックに交換してみる。やはり、両端ともプラスだ。これでいいのか? 両方とも同じように壊れているのか?? 師匠にメールで聞く。答えはすぐに来ないが、これでいい可能性もある。 暗くなったので、また来週。電圧が12Vを割っていたので、充電器をセットして今日はおしまい。 |
||||||||||||||
家の中で回路図を眺め回す。思い出して、イグナイタの回路図を見る。 え? つないだつもりのと違う?? 3GMイグナイタは10本の線+1本+EXUPコントロール線のすべてが生きているのに、10本中7本しか使わないで、よく動いてるよなぁ。 気がつくと、アースが1本足りないかも。スタータリレーから来ている線が+線だと思い込んでいたが、よぉく考えるとアースだ・・・・ これが原因ならいいんだが・・・・ 師匠から、+&+でいい可能性が高い、と返事が来る。 やはり、このアースが1本足りないせいか?? でないと、また泥沼だ・・・・ |
![]() |
|||||||||||||
そもそも、延長コネクタの現状を基準に結線したつもりだったが、見えないところで、つないであるのだろうか?? ばらしてみたらそんなこともなかった。 だいたい、この延長コネクタって何だろ? と、思っていたら、イグナイタを左から右へ動かしたときに、届かないから自分で作ったんじゃないか?? すっかり、記憶にないんだが・・・ で、回路図を眺めながら考えると、サイドスタンドスイッチを着けてないのにサイドスタンドリレーは要るのか?? 3GMではこれで、クラッチからの入力もコントロールされてるようだが、3KSのリレーを使っているせいで、クラッチとニュートラルからのコントロールにサイドスタンドリレーは不要だ。アース直結して常時接続のリレーなんて、不安部品を残すだけだな。撤廃することにする。 そうすると、イグナイタ周りの配線は全部オリジナルにできるかも。タコメータへの配線があるので、ちょっと面倒だが・・・ |
||||||||||||||
動くのか?.......「45」 |