![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
南か? 東か? | ||||||||
翌朝、皆それぞれの予定があって早起きだ。 が、肝心のバンガローの管理人が出てこない。そのうち小雨模様になった。雲行きを眺めながら、8時を過ぎたところで電話すると、少し経って現れた。 |
||||||||
精算して解散。 8:30 761.3km さて、キャンプ場の前で左右に分かれて一人で石榑峠に向かう。峠が近づくにつれ小雨が降り始める。一人で走っていると、雨を言い訳にペースがどんどん落ちる。 カッパを着ようかと思うが、荷物を解くのも億劫だ。道幅も狭くて、止まる気にならない。自転車にも追い越されそうな情けなさで、急斜面の石榑峠をトロトロと越える。 やっと麓に下りると、雨は小止みになった。道端に停まっていたミニバンが、後から発進して追い上げて来る。 地元なのだろう。平地とはいえ、なかなかの速度。あおられるのも面白くないから、峠で落ち込んだペースを引き上げる。 |
![]() |
|||||||
行く先は、ひとまず桑名。またまた421の標識をたどって、特に考えもなく、くねくねと曲がる。なぜか、短区間で何本もの国道を越えた。 実は421も完走してるはずなんだが、桑名側の記憶があやふや。だめ押しで完走を目指す。1号にぶつかったところで目的を遂げ、とりあえず右に曲がる。 9:45 800.0km 桑名 さて、また伊勢へ行くかどうするか。今日は伊勢でミーティングがあるはずだったのだ。しかし、そのイベントは降水確率が高く中止になったとメールが入った。ここは晴れている。 誰か来ているか? と、参加予定だった人に電話してみるが、出ない。 伊勢まで1時間の距離? 未練もあるがそのまま東へ向きを変える。国道のキロポストが400? そのくらい走れば帰り着くわけだ。 しばらく、1号を走り続けるが、古い町並みを渋滞が続く。ちょっと離れてるはずだが、23号の標識が出たところで、衝動的に右折する。 ところが、23号が見つからないまま堤防にぶつかった。 1号は左と出ているが23号は書いてない。 どうやら、さっきの立体交差が23のバイパスで、分岐を見落としたらしい。 長島とかいうレジャーセンターを一周してかなり大回りに戻る。いいかげん走って、1号まで戻ったかと思ったら23号だった。 3車線ある23号を快調に走る。 あまり目立たないように走っていると、ハイペースで走るクルマに抜かれた。そのままついて行く。 それがいなくなると、また別のクルマを見つけてパイロットにする。 そうして、しばらく快調だったが、バイパスが1車線になってしまった。渋滞といっても80近くで流れているからおとなしく列に入って走る。なんて、手を抜いていると、60を割ったりするのだが、路肩を抜きまくるテンションもなく、渋滞に従って走る。 |
||||||||
坦々と | ||||||||
と、23号バイパスは中途半端なところで終わった。バイパス終点には、また豊田だとか碧南だとか知らない地名しか出ていない。町村合併で馴染みのない地名ばかりが増えた。 ともかく、東北方向へ行けばと思って右折するが、ほとんどのクルマは左折した。 間違ったなと当りをつけてUターンすると、しばらく先に23号の表示が出た。 一般道になった23をしばらく走る。蒲郡の辺りでは23号が海岸線を走る。 そのうち、またバイパスへのY字路へ出た。豊橋・伊良湖方面となっているのが不安だが、右のバイパスを選ぶ。 しかし、行き先表示は伊良湖としか出なくなった。道は23号本線から右にカーブし続け、このままではなんだか違う方角へ行きそうだ。 心配になって、休憩。「伊良湖ってどこ?」とメールしてみる。返事は予想通り、「半島の先じゃなかったっけ?」と。 バイパスを諦めて、本線方向に戻る。豊橋の市外をかすめて、バイパスの分岐まで戻る。 |
||||||||
走り続けると、十字路で23号の標識はなくなり、1号になった。相変わらず、右には伊良湖の文字が。 ともかく、1号を進む。そのうち、1車線とはいえバイパスに入って、さほどのスピードではないが、信号もなく走り続ける。 掛川近くの3車線まで来ると、ハデに車線変更を繰り返すGSXRに追いついた。そこそこの年だろうに、半袖半ズボンで人様に迷惑な走りですか? 追いついたんだから、こっちの方が移動速度は上なんだが、今は発進が苦手だから信号のたびに頭をとられる。 マジで相手する気力もないし、適当についていく。ガソリン入れなきゃぁ。すでにリザーブ。抜かせなかったとバカに納得されるのも癪だが、スタンドを見つけて脱落する。―普通ならピットロス挽回して抜き返すんだが― |
![]() |
|||||||
13:21 972.4km 18.15L さらに、バイパスと一般道をつないで走り、掛川の道の駅で休憩。道の駅で菓子パン1個食べて、外に出るとでかい我がいた。なんとかサン? みごとな大きさ。 しかし、外にたむろしているバイクはみんなオヤジ。伊勢でも茶倉駅のXJRも白髪だったし、最近のバイクはオヤジのおもちゃなのか? 14:40 1005.3km 掛川 また、平和にバイパスと一般道の繰り返しを進んで行くと、何度か意識が飛んだ。渋滞の緊張感のなさで睡魔が深刻になってきた。 |
![]() |
|||||||
寝る・走る・帰る | ||||||||
信号でブレーキミスをしそうになって、車線変更もよろけたところで諦めた。 都合よく100m先にあったインターに飛び込む。それでも、右に広がる太平洋の見えるPAってないのかなと悪足掻きしながら、由比まで走って休憩。 そのまま、ベンチで寝る。 16:50 1065.6km 由比PA 1時間ほど寝たらしい。まだ寝足りないが、しかたない。のろのろと身支度して走り出す。 渋滞15キロ? いつものやつですか? 25キロに伸びた? そういえば、今日は、夏休み最後の日かもねぇ。 稼げるところで、距離を稼いで、渋滞に突っ込む。 絶好調とはとても言えないが、クルマとトロいバイクをかわして先を急ぐ。 |
||||||||
18時。用賀から環八へ。ガソリン入れなきゃぁ。 しかし、ガソリンが高い。相場の想像がつく環七のスタンドまで遠回りして給油。これだけ遠回りしたら、1円の差なんてかえって高くつくよなぁ。 18:48 1204.4km 17.70L なにはともあれ、19:02 無事帰宅。絶不調で、よくも1,200kmも走ったものだ。 3日間? 50時間弱とも言う。 さぁ、寝るぞ....... |
![]() |
|||||||
|
||||||||
直さなきゃ.......「戻る」 |