CZ Maint. Diary 20 CZ Maint. Diary 22 Index of CZ Diary HOME
 変速比
 今の状態を判断する上で、加速と最高速度、燃費などを気にしているのだが、あちこちで、速度と回転数を拾ってみた。
うちの てらさん 12/21 片岡さん 12/11
60km/h:5700rpm=95  (93.1)
80km/h:7100rpm=88.8  (87.0)
95km/h:8300rpm=88.3  (86.5)
80km/h:6000rpm=75 60km/h:5000rpm=84.6
80km/h:6300rpm=78.8
100km/h:7500rpm=75
 うちのは全体的に回転数が高い。これは燃費の悪さに影響しているだろう。タイヤ外周が小さいという要素を加えて(カッコ内)も変速比が小さいようだ。
 それと、数字をグラフにしてみると、どのデータも(というほど多くないが)アイドリングからなぜかほとんど直線のカーブ。
 もっと、低い速度からのサンプリングが必要という気もするが、アイドリングから直線だと、なんだか怪しい。ちゃんと変速してるんだろうか??

 ともかく、変速比を下げる方向を考えてみる。
 他の車両が正常なら、88→75というところが目標か?
 もっとも、初期加速が悪いということで変速比を高くなるようにしてきた結果なら異常とは言えないのだが。 クリックで拡大可
 できれば、変速状況を直線じゃなく曲線にしたいところだな。
 今までに駆動系でやったことで関係のありそうなことは、クラッチウェイトローラを減らしてスプリングをマジェスティ用の強化スプリングに変えたことだが、これは高回転でミートさせたかったからやったことで、回転が高いことには影響するかもしれないが、グラフが直線的であることとはあまり関係がないかな?
 プライマリシープのワッシャを入れ忘れたのは回転が高い原因になるかな?


 拝島ミーティング 1/18
 そんなこんなで、基準を見失っているところに、Moon!さんが隠れさんとプチオフをするという情報が入った。なにはともあれ、人の現状を見させてもらおうと、参加させてもらった。
 そういえば、赤いトレーシーとしてはおがた家を夜襲した以外では初お目見えである。


 Moon!さんと隠れさんの成果交換会のはずだったのが、お初のけんぞーさんが150と125を1台づつ持ち込んで「彼女と自分のです」と彼女と一緒に来て盛り上がってしまった。
 隠れさんが、けんぞーさんの150のトラブルシュートを進めていく。最初から、特に目的意識もなく参加しているので、後ろでぶらぶらしながら手の空いた人にうちのに乗ってもらって感想を聞く。
 ある明らか過ぎる異常以外は、そんなに悪い状態でもないようだ。隠れさん、Moon!さんがよりパワフルなセッティングを目指しているところで、やっと正常を保っているくらいの違いはあるが、とりあえずは実用の範囲であるらしい。
 他の人のトレーシーにも乗せてもらってみると、やはり7000rpm台で80km/hに入る。隠れさんのは7500rpmで100km/hに達した。
 段つき磨耗してるかも、と隠れさんが150のニードルを貸してくれて交換する。なるほど、中速域の谷が少しスムーズになった気がする。ニードルジェットも交換を勧められたが、こちらは貸してもらって後日交換ということにした。

 今考えられること
 ・タイヤを換えるだけでも最高速度は上がるかもしれない?
 ・回転数7000rpm台で最高速度は110km/h前後になるのが期待すべき姿?
 ・自動変速なので同じ速度のときの回転数の幅はかなり広い<回転数と速度の関係はあまり目安にならない
 ・150用のニードル&ニードルジェットは125のより効率がいいらしい(穴の数とか 改良型?)
 ・ニードル&ニードルジェットは減っているらしい 150の新品に換えてジェットも#120(125は本来#122?)にしてみるか?
 ・オートチョークは実用の範囲で動いているらしい
 ・アイドルが落ちない現象と電装系の不調はけっこうポピュラーらしい



 そしてまた 01/22/'03
 朝、始動して出かけた。
 5分くらい先の信号で停止して、発進しようとしたら、2〜30km/hまで加速して、突然、失速した。
 なんだかわからん。エンジンが止まった。
 停まったまま、車体は惰性で走っていく。ともかく路肩に停まる。
 セルを回す。再始動する気配がない。
 ウィンカーは点く。
 ヒューズを確認する。切れていない。(セルやウィンカーが動いているから切れてるはずないんだけど)
 先週、いじったCDI周りの結線を確認する。ゆるんでいる様子はない。

 止まるとき、止まるまで、特に異常は感じていない。押して歩いて妙なフリクションもない。
 駆動系の異常ならクランクからクラッチまでの間?
 電装系なら点火系まわり?
 キャブ、燃料系ではない?

 とりあえず、できることを確認し尽くしたところで、放置し、電車で出社した。

 週末はまた大修理か??  放棄か?!