![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ばっかやろう! | ||||
朝の通勤路で、黄線無視して前へ出ていくスクータがいた。 どうでもいいけど、最近、見るたびにアブナイまねしてくれる兄ちゃんで、気分が悪い。 横断歩行者を無視して先に行ってしまったので、片側2車線の右側を行くのを左後方から追い上げる形になった。 と! 目の前へ真横へ進路変更してきて、Uターン!そのまま歩道へ乗り上げた?! 歩道のタバコの自動販売機に横付けして平気でいる。 バカ野郎! ぶつかってりゃよかった。 普通だったらよけきらないぞ。 (僕じゃなかったら、その位置まで追い上げてないという噂も) フルロックで回避して、腹いせにホーンを鳴らして通り過ぎた、 はずだったのが、前に進まない??!! リアで異音がして走れない。 クラッチ回りの締め付けがはずれたか?部品が破損してなければいいんだが。 ともかく、通勤途上である。歩道上にTracyを待避させて電車で会社に向かった。 バッカ野郎! |
||||
はずれない | ||||
一晩おいて土曜日にTracyを回収に行く。 淡い期待もあったが、やっぱり走れない。 家からさほど離れていないし、Tracyだからなんとか押して家まで帰り着いた。 翌日曜日。またもやクランクケースカバーをはずすことになる。 手慣れた手順ではずしていく、はずだったが、リアのアクスルを留めているナットがはずれない。 普通は、ホイールを固定すると回り止めになるのだが、今は故障状況がそもそもホイールが空回りするというやつだから、ナットのはずしようがない。 掲示板でも相談したあげく、適当な位置に穴を開けて、棒をつっこみクラッチを回り止めするのがいいだろうということになった。 (穴を開けるまで 無駄な努力も含めて2週間経過) アクスルとホイールが空回りしている状況から見て問題箇所はミッションを疑ってみた。 穴を開けてナットがはずれると、20年ぶりにはずされるのだろうミッションケースはプラスのなべねじで留まっている。 思った通り、インパクトドライバでないとはずれない。下手くそがインパクトではずしたネジは再使用できない。 締め付ける力にも自信がないから、換えの六角ボルトを用意した。 ちなみに、この六角ボルトは失敗であった。絞め込んだボルトの回りの造形が複雑でレンチが入らない。結局、8本のネジをヘキサゴンに換える。 ミッションを開けてみる。 ? 特に異常はない? クラッチシャフトとアクスルシャフトを点検するが、ここまでで空回りは発生していない。 あ? ホイール側か? ミッションを開けてみたのは、症状がその辺だろうと思ったのと、ホイールはマフラーはずすとか余計な手間がかかるから、クランクケースを先にしたのだ。いつも、簡単な方からやる私。
めったに見られないファイナルギア −> |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
なめたスプライン | ||||
で、マフラーはずして、リアサスはずして、エアクリーナはずして、インナーフェンダずらして、リアホイールをはずした。あぁめんどう。 えぇぇ? どこが悪いんだぁ?? あ? ホイールがそもそも空回りしている。 なんで?? あ! ホイールのアクスルシャフトのはいる穴がすりへってるんだぁ。 シャフト側のスプラインもアブナイもんだが、ホイール側はほとんど削られてしまって、パワーが伝わらないんだ。 どうしよ? どうしよ? シャフト交換........ ホイール交換................ 両方交換............................ 廃車........................................ どうしよ? |
![]() |
|||
次がなければきっと廃車だろう CZ修理日記は終わるのか?.........次? |
||||