![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミラー欠品 | ||||
異音がするのを乗りまわしていたら、途中で、もっと妙な、明らかにこすれている音がしだした。 止まるかと思ったが、なんとか家まで帰り着き、次の日に開けてみたら。 プライマリシープのナットがゆるんでいる。回り止めがゆがんでしまっていたので、この前はずしてしまったのが原因だろう。 そのせいで、変速比がロー設定のままで、発進がよかったのかもしれない。燃費が悪かったのもこのせい? プライマリシープをはずして改めて気が付いたんだけど、内側のプーリーって、外側のインナーと共締めになっているだけで軸に溝切ってたりしないもの? 外側が変速機構を介して軸に切った溝で固定されているのに、内側はなめらかな円形の穴で、変速軸で押されているだけの固定になっているらしい。いくらなんでも、すり減って穴の溝がなくなったようには見えない。 |
||||
回り止めワッシャを注文しに行った。150円也。 で、ついでにミラーを注文するとバックオーダーになっている。え?少し前まで出たんじゃなかったっけ? ともかくバックオーダーでも入れてもらおうとすると、生産予定なしのためオーダーできないと言われた。 どうしよう。150Rのミラーに換えるか??? デザイン的にはTracyらしくなくなっちゃうんだけどぉ。 |
![]() |
|||
つぶした回り止めとプーリに挟まっていたワッシャ |
||||
直った? | ||||
回り止めワッシャを組み込んで締めた。 で、Vベルトかけてみたら、たるんでない。 |
||||
![]() |
||||
やっぱり、Vベルトが伸びるというのはあまりないことなのかな。ピンが落ちてた騒ぎとかでセカンダリシープをバラしたり、グリスアップしたりしたおかげで、セカンダリがVベルトにテンションをちゃんとかけるようになったらしい。 エンジンをかけてみたら、コケてから出始めた異音もおさまっている。直ると期待してなかったのでうれしい。 プライマリシープ、特に内側のプーリが偏って着いていたのかもしれない。 そんなこんなで、待ち乗り復活3日目。リード100?90?3台には完勝。 フリーウェイとは互角?2ストの後半の伸びで勝てるくらいになっている。 (なにごとも勝った負けたで測るやつ(-_-;) ) 燃費も、タイヤの空気圧が低めなところでは、17km/l は回復したようだ。(リード100って30km/l 超えるのね。どうせ、そんなつもりでCZに乗ってないもぉぉんだ。...........負け惜しみ) 最高速が、以前よりまだ落ちている気がする。 |
||||
うぅぅむ | ||||
久々に燃費を計った。 186.6km/(4.66+4.90)L=19.52 結構、いいかもしれない。 ところが、最高速は直線若干下り坂でも 110km/h いくかいかないか(-_-;) 去年の5月には120km/h出ていたらしいから、なにかが足りない? 加速は以前よりいい(たぶん)。 スタータレンジ症候群騒ぎで CDI交換/キャブ清掃/チョーク系パイプ交換/クラッチスプリング交換/ クラッチ、ベルト回り分解清掃/クラッチローラー削減/ とかやっているから、なにが原因なんだろう。 Vベルトは今はヘタったノーマルに戻っている。 結果的に加速重視のセッティングに移ってしまったのかな。 |
||||