![]() |
CZ 4th Diary 32![]() |
![]() |
![]() |
走った | ||||||||||||
翌日もまだ裸。 走りに特に問題はない?? 加速はそんなによくない?・・・・ 悪くはないのだが、加速中にふっと伸びが止まって、また伸びる。 クラッチが、新しい特性に合ってない? しかし、なんだか、シャリシャリ言う。 まさか、ベアリングの音じゃないよな。 深い心配とともに耳を澄ませていると、ベアリングが壊れた音とは違うようだが、シャーというヤな音がする。 帰ってきて、ホイールを回してみるが異常はないようだ。 音は、アイドリング中にはない。リアホイールだけ回しても、おかしな音も感触もない。 前でも後ろでもなければクラッチか?? クラッチアッシーを、しまってあったものに交換する。ついでに、横着してなにもしないで着けたプライマリのプーリーも洗浄してオイルを注す。 ステップボードのペンキも乾いたので、外装を着ける。もう、はずさないで済むといいなと祈りながら、久しぶりにアンダーパネルも着けた。 |
||||||||||||
翌日。 音は解消していない?? 外装が着いたせいで、音が変わっているが、やっぱり、シャリシャリという音はある? 走ってみると、104km/h、8,500rpmは出ている。しかし、気になる音だな。 前後のベアリングではない??? |
![]() |
|||||||||||
整備データ | ||||||||||||
|
||||||||||||
で、燃費 | ||||||||||||
さて、エンジンの出来のひとつの目安は燃費か? | ||||||||||||
交換直後の給油で21km/l。 おぉ、さすが・・・・・ ところが、次で19?? 結局、20前後らしい。 21を記録したのは、ベアリング交換直後なので、少しは遠慮してアクセルを開けていたせいらしい。 無頓着に開けるようになると、やっぱり・・・・・ |
![]() |
|||||||||||
それでも、きもち ? よくなってると 思いたいか? ? な、ことしてる間に、ミラーがブレるようになった。 しばらく前から気がついていたが、右のブレがだんだんひどくなる? 結局、 折れた。 金属疲労で逝っちゃうんだよなぁ・・・・ 溶接するしかないんだが、と、捨てきれずにしまっておく。 とりあえず、スペアと交換。 |
||||||||||||
水 | ||||||||||||
走ってきて、止めると、足下に水が流れてきた。 | ||||||||||||
なに? また、圧縮漏れ? 出先だから、とりあえず、ゆっくり運転して帰る。 まや、ヘッドはずすのか?? 面倒なので、週末にやるつもりで水を足しながら様子を見る。 |
![]() |
|||||||||||
って、2日目に気づいた。 水を足す蕎麦からこぼれてる?? ということは、パイプがゆるんでる? バンドを思いっきり締めると止まったようだ。そのまま様子を見る。 また2日後、また水漏れが始まった? |
![]() |
|||||||||||
見ると、締めた部分が裂けている。 パイプが柔らかくなっているせいか? 少し詰めて、もう一度締め直す。 短くなった分、自由度がなくなっているようだが、まだなんとかなるのだろうか。 水を抜いてみると、なんだか油が浮いている。 コーヒー牛乳というほどではない。この程度なら、ヘッド周りから滲み出したオイルの可能性もある。 |
![]() |
|||||||||||
原因がどこにあるかわからない。 リザーバーのフタを開ける小人さんはいないようなので、圧縮漏れではないような気がするが、また圧縮漏れだと、水回りに余計な圧力がかかって壊すおそれがあるので、大事をとる。 夜中にヘッド周りの液体ガスケットの塗り直しを決行。 ヘッドとガスケットを磨いて、液ガスを塗る。 車載状態なので、フレームの間をくぐりながら、不自由な形でヘッドをつかまなければならない、かなりめんどうな作業。 |
![]() |
|||||||||||
悪戦苦闘して、やっとのことで完了。これで収まるのだろうか。 パイプが短くなってしまったので、以前からフニャフニャと感じていたこともあって、珍しく新品を注文した。 以前、破裂したパイプ2は欠品だったが、パイプ1はあったはず。 届いたホースは、デイトナ製でも2,000円くらいかと思うが、純正で3,000円。 修理工場でロールで買えば数百円? このカーブに2,000円の価値があるということらしい。 |
![]() |
|||||||||||
どこから漏っているのかを確認するために、バランサ室のオイルを交換した。 出てきたオイルは黒。新聞紙にこぼれたオイルはまだ若干、茶色の透明感を残していて、特に問題はなさそうだ。 とすれば、やはり問題はホース? |
![]() |
|||||||||||
といいながら、2日後には、また停車時に水たまりが・・・ 帰宅してみると、また、同じような亀裂が再発している。長さに余裕がないせいもあるのだろう。 ここまできたら、使わないでおいた新品と交換するしかない。−欠品とは知らなかったが− 試しに、新旧を古バッテリーの重さでつぶしてみたら、明らかに古い方が柔らかい。手で触った感触には、この写真以上の差がある。 |
![]() |
|||||||||||
![]() |
おそらく、25年もののゴム製品だから、使っている方がおかしいのかもしれない。 とは言いながら、欠品か・・・・ で、買ったはいいが、あまり程度のよくないキャブは、とりあえずキャブクリーナにドブ着けで、順次清掃予定だが、なかなか進まない・・・・ |
![]() |
||||||||||
整備データ | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
フューエルゲージ........ 「32」 |
||||||||||||
|