CZ 4th Diary 22 CZ 4th Diary 24 The Index of CZ 4th Diary HOME
   ティッシュ
        
    点火不良である。

 かけようとして、かからないところでプラグを抜いてみると、プラグが濡れている。
    見た目にもテカテカ濡れぎみで、ウェスで拭くと黒くなるほど。

 エアクリーナーボックスというか、インシュレータがめくれていたのを直す。

 カブる。濃い?  濃いなら、空気を多く入れてみたらいいのか? ということで、エアクリーナボックスに開けた2つの穴の1つをふさいであったテープをはがして、両方とも開放してみた。

 てきめんに効いた。

    4,500rpmでのもたつきが激しくなって、発進加速が悪い。
 普通のクルマですら、信号待ちで後ろにつかれると迷惑になるほど加速しない。

 ダメだ。

 そこをガマンして走り続け、やっと会社にたどり着いた。
 トロトロ走ったせいか、停止直後の回転もそう高くない。すぐにエンジンを切る。
 で、帰りにエンジンをかけようとすると、かからない。
    プラグを換えるまではいかなかったが、かかりにくさには効果がないことは確かだ、

 空気穴を開いても始動には効果がなく、走りばかりが悪くなる。

 帰る途中も、加速が悪く、いい加減なんとかならないかと思って、思いつきで、ティッシュを詰めてみた。

 直った。前のように加速する。

 ひょっとして? 欲が出てきて、今まで開いていたもうひとつの穴にもティッシュを詰めてみる。

 前より加速がいい?

 4,500rpmの谷がほとんど感じられない。冬だから、エアクリーナボックスに余計な穴はいらないということだろう。

 帰り着いて、すぐに穴を2つともふさいだ。

   キャブ交換
        
    エアクリの細工では効果がない。

 こうなったら、キャブを交換してみよう。

 部品箱に、前に使っていたキャブが転がっていたはず。
 しかし、このキャブ。なぜ換えたんだっけ?

 原因によっては、別の問題が出ないとも限らないが、思い出せない。
 電気チョークに換えるときに、全取っ替えしたんだろう? から問題があったわけではないと信じて、換えてしまう。

 古いキャブを引っ張り出して、気持ちだけ、パーツクリーナで各穴にエアを通す。

 ジェット類も違う可能性があるが、まぁ気にしない。
 今使っているニードルを見てみると、異常はないようだ。アクセルワイヤにつながっているというだけの理由で、ニードルは今までのものを使う。

 今まで使っていたキャブのフロート高さを測り直すと、やっぱり23mmくらい?
 マニュアルを確認すると24mmだ。

 なんてやりながら、振り返るとガソリンがホースからぽたぽた落ちている。
 ? 負圧コックがヤバイ?

 フロートバルブは大丈夫だろうか?

 負圧コックに漏れがある & フロートが低すぎる(=液面が高い)=止まっている間にオーバーフロー=始動性が悪い。
 なんて可能性はないとは言えない。

 始動不調は、夏頃に感じ始めて、最近、毎回不良という具合に悪化した。
 時間的に症状が変わってきたことを考えると、負圧コックあたりが原因なんてことがあり得るかも。

 そういえば、数ヶ月前に、走行中にいきなり吹けなくなって、数回、エンストしたことがあったな。

 そのときは、それ以降、症状が再発しなかったので、なにもしていない。
 どこかにゴミでも詰まってる?

 想像は広がるが、とりあえず、今はキャブを換えて様子を見ることにしよう。

 フロートバルブを旧と旧旧とで比べてみるが、どちらも目立つような損傷はない。
 今まで使っていたキャブからフロートバルブを移植して、フロート高さを調整して組み込む。

 とりあえず、エンジンがかかることを確認して終了。


 翌日、雨模様の中、お出かけに使ってみる。

 始動は?
 十分冷えたところで再始動すると?  おぉ、よくなっている。
 問題なくかかる。

 加速は? まぁ普通。始動性は? 問題ないようだ。

 直った。

 しかし、キャブ換えたら燃費が悪い??
 数日後に給油してみると、リッター15ちょいだ。

 古いキャブでは、始動に手こずりながらもリッター20を越えていた。

 なにが悪いんだ?

      整備データ
   

Nov.12,08 48,728.4km キャブ交換
水 250cc補給

   パンッ !?
        
    始動性問題は解決して、快調に走る?

 といっても、加速は絶好調ではない? 燃費は悪い?

 はたまた、エアクリの穴の影響力を思い出して、ひとつだけ開けてみる。
 あ、よくなった。これで、燃費も改善する方向ならいいんだが。

 と、翌朝。

 普段通りに走っていると、なんだか、パワーがなくなった?
 気のせいかどうか? と、探りながら走っていると

 パンッ!?

 な? なに? なんか、音がしなかった??

 自分? 隣の??

 アフターファイア?

 走りに、異常はない?
 近くを走っていた何かの音か?

 次の信号で止まっていると、エンジンがストールした。
 再始動しない。

 え? え? ひとまず、ゼブラゾーンに逃げ込んで再始動を試みる。

 かかった。

 途中で止まらないことを祈りながら、ペースを落として会社まで行く。

 とはいえ、それでも振り払えるスクータなんぞ、蹴散らして・・・・・・ いたら、なんだかきな臭いか?????

  




    え?........... 「24」