![]() |
CZ 4th Diary 19![]() |
![]() |
![]() |
試練 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
とりあえずエンジンをかけてみる・・・・・ なんなんだろう、みょうな音が・・・・ 時折、パチパチという音が聞こえる・・・・ 放電みたい? どこかリークしてる? ラインを確認するが、被服の損傷とかは見られない。 プラグキャップを確認する。 なにこれ? キャップ内部に灰色のかすがある。キャップが抜けかかって、キャップの中で放電していたようだ。 キャップを最後まで押し込んで様子を見る。よくなったか? ちょっと買い物に出る。 うぅ〜ん。なんだか振動がある? やはり前の方? まだパチパチに近い感じの音もする? さっきとは微妙に違う音?? 出先で、シート下のセンターカバーをはずして音源を探る・・・・・ ?! プラグの根本から泡が出た?? ? ゆるんでる?? プラグキャップといい、プラグといい。最近、いじった覚えはないんだが、いじらないからおかしいのか?? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
手で回しても動くほどではないので、帰ってから増し締めしてみる。 ? ゆるんでない?? じゃぁ、座金でも損傷したのか? 一度プラグを抜いてみる・・・・・・ ? なんか、珍しいもの出てきた?? |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
文句なく交換である・・・・・ しかし、なぜ?????? 神はありとあらゆる試練をお与えくださる??? ヘッドを開ける根性はないから、破片はとうに掃気されてるものと信じることにする。 今更、シリンダーに傷があるかどうかなんて些細なことだと信じることにする・・・・・ |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エンジンをかけてみる。 なんだかスムーズになった気がする。 今まで、不正爆発で出ていた振動があったのかも・・・・ で・・・・・、クランクケースからの音はまだある・・・・ 次はなんだ?・・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
整備データ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あがき | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
そのまんま動かしてないが、音? 振動? が気になる。 机上??で考えて、なにかバランスが悪くて首を振ってる・・・ 回転が上がるとブレが収まる・・・ という感じだ。 ブレるものってなにか? アイドリングでブレるんだから、クラッチより前。クランクだったら、対応が大変。 とりあえずプーリーをなんとかしてみるか? なんとか、ってどうするんだ? ブレてるのなら、180度ずらしてみたらなにか変わるか? 他に手だてもないので、久々に平日夜中の作業を慣行。 −ガチャガチャ音を立てたらお隣に覗かれた− クランクケースを開ける。特に変なところはない。ナットも締まってる。 シャフトとプーリーに印を付けてはずす。 はすした後をぼぉーっと見ていて、フィックスドシープが気になった。 はずしてみると、以前に、なんでこんなに抜きにくい?と思った印象からは、かなりスルスルと抜けた。こいつが緩い? 普通なら、緩いという感覚でもないが、裏のフィンがカバー内ボルト駆けめぐり事件でかなり欠けている。大した重さではないとはいえ、バランスはよくないはずだ。前回替えなかったスペアと入れ替える。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こちらも、そうきつい印象はなく納まった。 続いて、プーリーを印が正反対になる位置で組み付ける。 なんとかなるのだろうか?? これでなんとかなったらうれしいんだが・・・・・ ところで、この水はなんなんだ? 雨水が染みてるらしいんだが、この前見たらエアクリーナボックスにたまっているらしかった。 と、言いながら開けてない・・・・ |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
んで、数日経ったが、音は変わらない これって、まさか、クランクがイカレたときの音じゃないよな・・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
だからさ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今までと違う音だと思っていたが、またもや、ベアリングの異常音がし出した。 またかい。 と、放置していたら、オフの誘いがきた。 恒例の修理オフだが、動かないんだってば。 たら、欠席不許可だとか。 不許可だと言う方も変わってるが、この期に及んで、なんとかしようとする方もアホか。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
異音がしているエンジンは、シャフトあたりからオイルが漏れているらしい。交換をさぼったオイルシールのせいか?? 結局変えなきゃ・・・・ とは言え、作業日は土日しかない。 で、土曜日は雨模様の中を用足しに出かけて、作業できず。 日曜1日の勝負。 こうなったら、一番簡単確実な線を狙わないと・・・・・ 単なる横着かも? |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さっさと、5号機を組もうかとも思っっていたのだが、土曜の夜に考えたら、ロータープーラをよそへ置いてきている。という、言い訳で5号は却下。ローター交換しないで動かせるものは??? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
で、選んだ対策は、圧縮6キロの6号エンジンをシリンダー&ピストンを組み替えて動かしてみるというもの。 3号機のベアリング入れ替えるよりマシだろう・・・・ 朝、勤勉とはほど遠いが、いつもの休日にはあり得ない10時前から作業開始。 エンジンを降ろしはじめる。 ホイールをはずすと、リアシャフトからシュー、ドラムあたりによくオイルが回っているらしい。一度はずしたオイルシールをはめるとこうなるわけね。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6号機をひっぱりだして、ヘッドを外す。降ろした3号機は、エンジンはまともに回っていたから、そのヘッド&ピストンを移植することにする。 インシュレータや、スタンドを含めて移植に約1時間。休憩を挟んで−意外と呑気−エンジンを載せ始める。 ピボットシャフトを差して、一応、車体が安定する。補記類をつないでいく。 ん? セルの入りが悪い? すぽっと入らない? いやな予感がしたので、考えてみれば、すでにセルは回るはず。火を入れずに回してみると変な音。やっぱりかみ合わせが悪いのだろう。一度抜いて、もう一度入れてみる。今度は聞き慣れた音なので、よしとする。 ホイールを着けると手が入らなくなるので、先にオイル交換。 オイルを入れて、ホイールを着けて、チャンバーを着けて。ここで、エンジンが回ることを確認。セルを回すと火が入った。よかった。 だが、音が何か変? と、思ったが、エアクリーナが開いているので普段聞こえない、吸気音がしているのだと気づき、いいことにする。 やはり、降ろすよりは載せる方が手間がかかるのか? 一段落するまでに、2時間ほどかかった。 水を入れて、外装を着けて、とりあえず走れそうになったのが3時半。 まぁ、素人がやるなら、そんなもんかな。 さて、エンジンはかかった。走るんだろうか? まだ、陽はあるし、買い物に行くか? 振動はあるなぁ。ただ、6号を降ろさなきゃ行けなくなった圧倒的なパワー不足は解消しているらしい。速いというほどでもないが、クルマの前を走って魅惑になるようなことはない。 R1には頭とられたけど、とりあえず、ふつ〜のマジェは後ろにいる。 なんか、プジョーとかVW、クルマがしかけてくる?? 早めの連休で、お上りさんが多いのか?? 加速は可もなく不可もない、というところか・・・・ 銀行で金をおろす。出てきてエンジンをかける・・・・・・・・・・・? 音がしない・・・・ 何度やってもダメ・・・・ 耳を澄ますとスタータリレーはかすかに音がする。セルモータはなにも言わない・・・・ 組んだばかりのシリンダにオイルが回らずに焼けたかと思ったが、それならセルから何か音がするはず・・・ スタータスイッチを押すと水温計の針が少し下がる・・・・ 電圧降下が起きているならリレーは生きている? セルの音がしないということは、セルに電気が行っていないか、完全に死んだ・・・ なにもできないので、とりあえず買い物しに行く・・・・ 2時間も放置した頃、再挑戦。 フロントカバーを開け、リレーの端子を、持っていたボルトでショートさせてみる。 バチッと火花が散ったがセルからはなんの音もしない・・・・ セルだ・・・・ とりあえず帰るしかない・・・・ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あっけなく........... 「19」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|