![]() |
CZ 4th Diary 16![]() |
![]() |
![]() |
再発 | |||||||||||
あぁあ。 夕方、途中で壊れないことを祈りながら、帰る。 感触は明らかに再発。 しかし、なんでこんなに特殊なトラブルが2度も起きる?? また、他のことをやりながら放置している間に考えた。あれ? ベアリング粉砕した。→ 音からして、完全に逝ってから、帰ってきた。→ ベアリング−付きのカバー−を換えた。→ ベアリングは新しくないけど、正常のはず・・・・ で?? ベアリングって、左右で対か???? 片側があそこまで逝ってたら、反対側が無事なはずがない?? 無事でないベアリングと組まされたら? 無事なはずのベアリングまで逝く??? ・・・・・・ 勘違いしてたが、前回壊れたベアリングの相方って・・・・ リアアクスルか・・・・ |
|||||||||||
お買い物 | |||||||||||
秘後悔プロジェクトやFZの車検とかを言い訳に、 再発から1月。クランクケースカバーも開けずにいる。 |
|||||||||||
なんとかせなあかんのだが、しばらく電車通勤に堕落している。 そんなこんなのうちに、秘後悔プロジェクトの都合でベアリングを発注した。 そのついでに、CZのも・・・・・ しかし、秘後悔の方は、メインベアリングの正体がわからなかったので、現物を見てから再発注ということに。 で、ついでに、CZのベアリングをもう一度全部洗い出した。 ステムとピボットを除いても、少なくとも16個あるところを、1.5台分15個が当面の課題。 そんなとき、ちょっと遠回りした帰り道でベアリング屋を発見。 日を改めて、買い物リストを作って、飛び込んでみた。 |
![]() |
||||||||||
小売りをしているのか? 値段の感じは? おそるおそる、最大、最高価な1個の在庫を聞く。 シールなしが欲しかったんだが、在庫はシール付きしかないと言う。 取り寄せれば明日には届くと言うが、明日は都合が悪い。それ以降だとまた手間だ。なんて思っていると、シールとって、シールなしの値段で譲ると言う。 あれ? シールってとれたんだっけ? 昔の記憶で金属かと思っていたと言うと、金属とゴムと両方あって、これはゴムだからとれるとのこと。なら、と、とってもらう。 値段は、定価かな? 素人にとって15個というのは大量だが、素人の来店者なんて期待できないような品種の小売店では小口だろう。値段も確認しないまま、15個の品番を読み上げる。一応、全部揃った。後は、いくらになったかが問題だぁ。 結構高い。しかし、考えてみると、シールとってもらった問題のやつがヤマハ純正の取り寄せだと、3000円ちょい。ここでは1500円。その2個を除くと、1個平均400円弱くらい。ネット通販より1個あたり50円高いかもしれないが、その差額より送料の方が安いというところだから、無難でしょう。 安いと言いながら、持参した金額で手元に札が残らない懐具合だから、冷や々々しながら会計を済ませる。 先に取り寄せた9個と今日の15個。2台分とか、そのうち使うつもりのよけいなのとかも入っているとはいえ、24個中17個がトレイシー用・・・・・ |
|||||||||||
抜く | |||||||||||
ベアリングを入れ替えるためには、抜かないといけない。 トレイシー用に買った、三爪内抜き用プーラーを当ててみると大きい。 そもそも、クランクシャフトサイズで買ったから、他の部分には大き過ぎるらしい。 特工の、なんと汎用性のないことか・・・・・ 汎用性がないから特工と言うんだが・・・・・ 抜けるベアリングだけ抜いてまた後日。 |
![]() |
||||||||||
さて、秘後悔プロジェクトで、ベアリングを7個抜いて、7個はめてきた。 帰りにベアリングプーラーとプッシャーを借りてきて、翌日はトレーシー。 抜く・・・・ 6号のクランク両端、バランサ両端、ドライブシャフト右端、メインシャフト右、アクスル両端・・・ で、6号は「変だ」と思って早めに降ろしたはずなんだが、抜いている途中で玉が欠け落ちているのを発見。やっぱり、変な理由はあるんだよね。 |
|||||||||||
自前のプーラーで抜けなかった、背後に空間のないベアリングを抜く。4個? 抜き終わって、今度は入れる。 パーツリストでサイズを確認しながら入れる。しかし、今回は場所を間違えれば入らないものがほとんど。シールのありなしもあるが、そこにシールありのタイプが必要かどうかはすぐわかる。 グリスを塗りたくってボールレースに詰め込む。クランクケース内のベアリングに組み付け時に塗ったグリスがいつまで有効かはわからないが、塗って悪いわけでもなかろう。 |
![]() |
||||||||||
で、ケース側にもグリスを塗り、打ち込む。 斜めになったりするが、斜めのままでは奥まで入らないから、最後まで届けばOK。 続いて、オイルシールを入れる。 最近注文したものと、前に買ったまま使わなかったもの、4枚を探し出してきて入れる。ベアリングと違い、シールは曲がって入ればそのままだから、力はいらないが技と慎重さが必要か? さて、全部入った。 他にやることもないし、組んでしまおうか? |
![]() |
||||||||||
しかし、欠品があるので、他からむしりとらないといけない。 どれからとる? いまいち、どれとも決まらない。工具も足りないから後にしよう。 で、時計を見ると1時半。 プーラーがあるうちにやっておくとしたら・・・・・ 振り返ると、押して歩くだけで異音がする不動車が1台。 リア周りのベアリングはもう1台分ある。 |
![]() |
||||||||||
まっとうな人間なら、これを直すのが先だよな。とは思うが、めんどくさい。 |
|||||||||||
クランクケースはずして、プーリーはずすためにローターカバーはずして・・・、マフラーはずして、リアホイールもはずさないとなぁ・・・・ それでも、いつかはやらなきゃいけないんだし、どうせ長期戦のつもりで抜くだけ抜いておくか・・・・ カバーをはずし、クランクケースカバーを外す。 異音が出てから初めて開ける。 雪で1回休みなんてやっておきながら、梅が散って、そろそろ桜が咲く・・・・ |
![]() |
||||||||||
で、ギア周りのケースを開けたが、異音の原因は見えない。 音はかなりするんだが、目に見えるほどになってたら大変か? しかし、ケースを開けたら、ホイルを回すと出ていた異音が消えたから、問題はここにある。 カバー側のベアリングをなでると、前回破断したのと同じ、アクスルの左端のベアリングの回転がザラついている。また、これが原因か? ケース側の他のベアリングを見るには、タイヤはずさなきゃ。タイヤはずすにはマフラーはずさなきゃ・・・・ |
|||||||||||
|
|||||||||||
続き、トラブル........... 「16」 |
|||||||||||
|