CZ 4th Diary 13 CZ 4th Diary 15 The Index of CZ 4th Diary HOME
   止まらない
        
    ガスケットと行方不明だったワッシャが届いた。

 いいかげん、うんざりしながらケースを開ける。ともかくばらす。

 ワッシャは「コニカルワッシャ」で円錐バネだ。マニュアルで差し込む向きを確認する。
 で、当ててみると、ギアの方がワッシャの向きに合わせて減ってない?? 逆に着けたいところだが、無理せず、指示通りに組む。
 ガスケットを換えて、閉める。クラッチを着ける前にオイルを規定の半分入れて、しばらく放置・・・・・

 なんだか、漏れてない??

 新品だというのにガスケットに液ガスを塗りたくって再挑戦。
 やっと止まったらしい。

 翌朝、車体下に敷いておいた新聞紙を点検すると、オイルのシミが・・・・・

 なにそれ??

 シミの位置は前側に偏っている。オイルポンプ下?
 どうやら、2stオイルが漏れているらしい。
 オイルポンプを点検。ポンプか? 抜けてる底板か?? いろんなネジを増し締めしてみる。一晩待つ。
 翌朝。やっぱり漏れてる?
 ポンプをはずしてみる。 ?!?
 なぜガスケットがない?? オイルポンプガスケットがそもそもない。
 翌日、電話で注文・・・・・

   クラッシュ
        
    オイル漏れを抱えながらも、まぁ、とりあえず走る。
 ちょっと粗大ゴミを引き取ってもらいに、と、一部に鉄が埋まった重たいアルミブロックを車体に積んで走り出した。

 しばらくして、グワッシャン! と音と衝撃が来た。

 あぁあ。交通量が少ない場所で、まだましだったが、ともかく路肩に止まる。

 ちぎれそうで、使い納めと思って使ったゴムロープが重さに耐えきれずに切れた・・・・・
    しかも、落ちた粗大ゴミが、自分のテールにリバウンドして直撃?

 サイドモール折れた。サイドカバー割れた。テールウィンカ割れた。テールパネル(?)割れた。
 なかなかの惨状だ。めげずにゴミを捨てに行き、帰ってから改めて見てみると、3つのパーツともに、ほぼ再起不能。

 納屋をゴソゴソすると、とりあえず、全部の交換品は出てきた・・・・

 汚れてたりするが、割れてるよりマシだ。交換

   やっと止まった?
        
    オイルポンプガスケットが届いた。1枚84円。

 ガスケットなんて自作したくなるくらい、素材は安いのに高いと思うが、84円だと、切り抜いてる時間の時給の方が高そうだ。

 はずしてあったポンプにガスケットを当てて組む。
 終わり。

 ん? Rピンがない・・・・・
 また今度、注文しておくことにして、今日は針金でワイヤーロックして完了。

 試走してみると、なんだかリアの音が大きい。
 ミッションにフリクションが出てるのかなぁ・・・・

 で、出すともなく、アクセルを開けていると、私設テストコースで+7km/hまで行った。
 最後まで詰め切れてないけど、ギリギリまでチャレンジすれば、まだ伸びる??
 そういえば、この前、+0到達までの時間を計ったら、17秒前後?−手計測でいい加減だけど−

 ひょっとして、今までの中で一番出てるかも??

  ・・・・・翌週。直ったはずの車体を引き出して実地テスト。

     +0到達までを再計測すると、16秒割ってる?

      数回トライしているうちに、リアから異音が。 なに??

      この音。 確実に逝ってる・・・・・・
          なんとか自走で帰り着いたが・・・・・

 いまさら言うまでもないが、あたしは横着である。
 こう度々トラブってすぐさまエンジンを開ける気にならない。

 んでもって、翌週は・・・・

 雪で1回休み。

   粉砕
        
    2週間放置−他に時間とられて−して、やっと開ける気になった。

 さて、なにが出るのか?・・・・

 クランクケースを開ける。 特に異常はない?・・・・

 全部はずしコースで、ミッションケースを開ける。 ? 特に異常はない??・・・・

 え? ぜぇ〜ったい なにか逝ってる! という音がしているのに見た目にわからない??・・・・

    変だと思いながら、ふと手元を見ると?・・・・

     なにか変?・・・・

   なんだこれ??・・・・

 こんなベアリングって見たことない・・・・

 崩壊して、レースとボールがばらけてる。

    これで、ゴリゴリ言ってたのね・・・・  納得・・・・  しててもしょうがない

 で。どうしよう?

 当然、交換。ベアリングなんて注文しないとない。

 スペアは? あ、そうか。他のとカバーごと交換すればいいのか。

 さすがに、ミッションケースカバーなんてはずしてあるものはない。4号エンジンからむしりとって移植。
 組んでみると。・・・なんかタイヤが重い?

 もう一度ゆるめてみると、軽く回る。閉めると重くなる?

 気がかりだが、なにをしたらいいかわからん・・・・・

 ともかく閉めて走ってみる。なんとかなりそうだ。しかし、シャリシャリ音は相変わらず大きいかな??

 それで、数日走ってみると、燃費が17以下? なぜかな?? どこかのフリクションが大きい?

 ある日、出勤の途中で、聞き慣れた音が・・・・・

 リアからゴリゴリ音・・・・・ え? 再発?

  




    再発........... 「15」