![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実はトリックページとかありすぎて確実には言えないんだが....... ひょっとしてこのページ、有効コンテンツ300ページ目かもしれない いまさら、祝う気にもならんが...... |
||||||
ホイール交換 | ||||||
片道20キロの帰り道。どうでもいい走りをしているとどうでもいいやつが追いついてくる。 W650? 物理的にうるさいう奴は嫌いなんだよ! そんなバイク選んだタンクトップのにぃちゃんがスクータは自分より遅いと思って黄色線またぐのは100万年早いんだよ! なんてことを、けが人がやってはいけません..........。 当然、100万年の差は見せてあげましたが......... .......んで、 翌日......昼近くに起きて、身体かがめる作業ができるのかどうか悩みながらもやらねばならない。 やっぱ、45に5千円足してでもショップでやってもらうべきだよなぁ。 暑い。昨日は某所で35度?! 外に出ると光化学スモッグ警報が発令されたというアナウンスが町内に流れている。 暑い。蚊もいる。腰をかがめるのが辛い。 汗を拭きつつ、作業より休憩が多いという状態で約1時間で交換終了。 ...............! あ! ガタがない............ ............... ひょっとして、整備不良でふっとんだ? ま、なにが原因にしろあたしの責任ではあるのだが......... |
||||||
さて、損傷は..... | ||||||
身体は結構......... |
||||||
バイクはスパンと飛んで頭から落ちたようにも見える。 ミラー周りが一番ひどい。とは言っても、ミラーはまだ直せるか? ウィンカーレンズも割れはないが傷が入った。 痛いのは、ステップボードがガリガリになったこと? |
![]() |
|||||
![]() |
フロントのラジエータカバーもサイドに擦り傷。 留めているビスの頭が削れているがこれのおかげでプラスチック部品は軽症か? しかし、このビスもメーカ欠品パーツだからなぁ。 |
|||||
![]() |
||||||
ミラーのめくらブタもどっかへ飛んでしまった。 フェンダー先端に擦り傷。やはり逆さまになった...... まぁ、なによりも深刻なのはフォークでしょう。 ハンドルが曲がったと調べてみたら、微妙にフォークがずれて見える。 「この程度のこと」なのか、「目で見えるようじゃおしまい」なのかだね。腰が不自由なので三叉がどうなっているかまだ見てない。 すくなくとも、今回がリアのガタで飛んだんだとしたら、また新たな火種になる内容だろう。 翌、日曜日。アクスルと三叉周りを緩めてタイヤを蹴飛ばしてみる。 |
![]() |
|||||
微妙にずれて見える(クリック!) | ||||||
しばらく、しつこくやってみたが、少しマシになった程度。 ハンドルは2度未満くらいの傾きに戻ったが、まだ曲がりが分かる。 フォークのずれは良くなったようにも見えない。まぁ、曲がったものを蹴飛ばして直すのは無理でしょう。フォークは換えを持ってるけどオーバーホールしないといけない。三叉はさすがに持ってない。どこまで換えればいいものだか。まだ下から覗き込む姿勢は十分に取れないから見てない。 走行してみると、左右の切り返しで差があるのが分かる。恐る恐るスピードを出す分には平気だが、ブレーキ時の感触が良くない。気のせいか? だといいが...... そういえば、タイヤ買いに行った帰り、前後とも手を入れる前、に気づいたんだが、極低速で走行するとハンドルが振られる。10km/h未満で出るシミーなんて初めて。 そうそう、リアタイヤ換える時点で前も見てみたんだが、このタイヤいつ換えたんでしょ?? なんとIRCが入ってるんだが、スリップサインらしきものがない。 ブレーキ時はフロントに依存してるから負荷が高いはずなのに、溝はたっぷり残ってる。そのこと自体がおかしいけど、スリップサインらしいものがみつからないのだ。 まさか、20年前のOEM? すくなくとも僕は換えてない。引き取ってから1万キロ以上走ってるわけだが、まだ溝はある。古すぎて減らなくなってる??? うぅぅぅぅむ。 普通なら換えるわな。特に、今回で懲りてるんだったら.................. |
||||||
|
||||||
整備データ (Jun.25,05) | ||||||
リアタイヤ交換 Hoop 3.50-10 | 20,295.7km | 前回 12,966.6km 7,329.1km/1本 | ||||
ところで、これなに....? | ||||||
ホイール=タイヤ交換が終わって、ひとまず暑さを避けて一服。 戻ってきて何気なくホイールを裏返す............... なんだかハブのあたりが汚い。 これって純正の作りか??? 純正じゃなかったらなにやったの? 機能的には問題ない......のか?? ひょっとしてガタの原因??? 比較すべきホイールは組んでしまった。今からはずす気力はない。 写真を撮って、スペアホイールを持っていそうな人に聞く。 保証はできないけど、そんな仕上げは見られない、と。 やっぱり、町工場とかバイク屋の片手間修理ではないかという意見。 表側はどうということないんだけど、なんのためにこんなことを? 軸はぶれていなかったかと聞かれたが思い当たらない。思い当たらないのは正常とは言えないが、深刻な振動はなかった....... って、今回の破綻の原因かもしれないんだが.......。 ドラムのライナーだって、どうすればこうなるのかわかったもんじゃないし...... もうほんとに、20年も前のバイクだといつ誰がどこでなにしたかわかんない部品が付いている可能性があるってことだぁね。 |
![]() |
|||||
矢印が疑惑の溶接痕とぐじょぐじょのライナー | ||||||
![]() |
||||||
こっちの方が分かるかな? | ||||||
![]() |
||||||
おまえのフォークは曲がっている!.... | ||||||
タイヤを換えてから、おっかなびっくり通勤してる。 加速時の挙動は? 減速の不安は?............... 路面のショックが軽く感じられるようになった? ギャップが響く傷が癒えてきただけの違いではなさそうだ...... |
||||||
発進時のリアスピンもなくなった? | 表は特に変わらない? | |||||
コーナリングラインの不自然さもなくなった? .......今まで、挙動にあわせたラインをとっていたのか......??(自覚がない) んじゃ、もっとリアステア使えるのか.......... トレーシーってまだまだ速かったのか?.......... スリップサイン出てないとか言って50がメインターゲットみたいなエコノミータイヤを最後まで使ってれば限界性能は落ちてたのか.............. 出せば出せる........... このフォークとフロントタイヤで止まるのか?.......... そこのスズキうるさい........ こんなに抑えているのに後ろにいるマジェ...... そんなに近づいてもあんたに突かれるスキはないぞ.......... あぁぁ、まとわりつくやつらを引き離したい............. やればできる................. やっていいのか?.......... 足は完調ではないぞ............... 姑息に抜いていくやつをじっと見送る................ 頭にねじれたフォークをイメージする...... 「おまえのフォークは曲がっている」「おまえのフォークは曲がっている」...... 念仏のように唱えて我慢する...... 「フロントタイヤは硬化してるぞ」「けが人だぞ」...... 我慢しても..... ペースセーブしても..... 抜けるやつは抜ける..... |
||||||
整備データ (Jul.02,05) | ||||||
2stオイル補給 | 1L 20998.9km | 前回 18988.7km 2010.2km/L?? | ||||
2010.2km/54日 37.2km/日 | ||||||
んで、また翌日のことだよ........... 「18」 |