CZ 3rd Diary Part07 CZ 3rd Diary Part09 The Index of CZ 3rd Diary HOME
 CDI
 暇に任せて.......
 125と150のCDIの差を調べた。
 角田さんや岡田さんがすでに調べてくれているのだが。

接続先 備考 カプラー形状
白/赤 白/赤 マグネトー 36Fも2REも同じ T型2極 同じ
白/緑 白/緑
アース 36Fギボシ端子
1極×2
2RE3極カプラー
イグニッションコイル
緑/白 緑/白 ピックアップコイル 36F2極カプラー
赤/白 赤/黒 チャージコイル スイッチ経由 2REギボシ端子
1極×2
黒/白 スイッチ経由アース 2REのみ
 で、流用する場合、カプラーの組み合わせが違うのはめんどうだが変えるしかない。

 大きな違いは、36Fではメインスイッチとキルスイッチが直列につながっていて、両方つながったときにエンジンが回ること。これに対し、2REでは、同じチャージコイルにつながる黒/赤線にはキルスイッチだけになり、キルスイッチがつながっているときに回る。ただし、2REで独立した黒/白のメインスイッチの線は切れたときにエンジンが回る。
 つまり、36Fと2REでは同じ機能を持った線が5本。
 1本は、キルスイッチの線でほぼ同じ機能だが、36Fではメインスイッチも直列に入る。
 そして最後の1本は、2REでメインスイッチを独立させた線だが、これをアースするとエンジンが止まる。

 つまり、2RE用CDIを36Fに使うには、黒/白線を遊ばせておけばいいわけだ。
 しかし、36F用CDIを2REで使おうとすると、メインスイッチを取り換えるのが手っ取り早い?

 ん?????  前に2REに36Fのスイッチ使わなかったっけ???
 あ?????  今の36F、2REのスイッチ着いてなかったっけ???


 今度はなんだ?
 通勤に使ってはいるが、適当な整備でほったらかし。このページの更新も2ヶ月ぶりか?

 エンジンは低速でもたつく。なんとかしようと思うが、やってない。

 車線マークに乗るとリアが振られる。タイヤがツルツルだからだろうか。しょうがないから交換する。
 最近は、タイヤが終わる前にTracy本体が代わってるかも。

 スペアホイールを背負ってタイヤ屋へ。一番安い HOOPS3.50-10 廃タイヤ処分量とか含めて4,300円。

 帰ってからリア回りの分解をはじめる。
 サイドパネルはずして、チャンバーはずして、インナーフェンダーはずして、いつもはずさずにトラブってるインシュレータはずして、リアホイールのプレートはずして、ホイールナットを緩める。あ、まだダメだ。ひっかかるサスをはずす。
 フロアボードはずさないと取り出せないインナーフェンダーを逃がす空間を作るために、エアクリーナの蓋を取る。  やっと取れた。
 バイク屋としてだったらこんなタイヤ交換、よそでやって欲しい......。
 古いホイールはずして、古いホイール新品タイヤ付きに換える。 ..........?
 なにこれ? タイヤ交換してきたホイールドラムのインナーが波打ってる..............

 今さら気づいても..........
 今からタイヤはめかえるのめんどうだし、このまま使うことにする。
 波打ってるからかどうか、ブレーキシューを新品にしたのがひっかかる。
 どうせ波打ってるから、となげやりに古いシューに戻す。
 完成。

 当然ながら、リアブレーキの利きはとっても悪い。

 整備データ Jun.27,'04
  リアタイヤ交換 12966.6km

 お茶会 Jul.03,04
 CZ関東ミーティング??打合せ&No.86さん歓迎会でお茶会をした。

 で、彼のCZ150はBVSバルブのパイプが破損していることが判明。応急処置のパイプ交換とCDI交換で元気になって帰っていった。(買ってもらったんだから文句は言えないが うちのCDIストックがなくなった.... ちょい不安)
 んで、乗ってはいるが、不調を放置しているうちのトレーシ。パイプ点検位するか。ということで、重い腰を上げた。
 入手直後に、オートチョーク回りは点検したけど、パイプはほとんど古いまんま「なんとかなるだろ」で使っていた。改めてはずしてみると、やっぱり内部には亀裂が。不調を訴えたときの角田さんコメントで、金魚用ワンウェイバルブも追加されている。ホースを適当に交換。全部取っ替えてみた。
 んでで、翌日。乗ってみると、加速が悪いのは相変わらずだが、中間域でのギクシャク感はなくなったようだ。FZも季節の変わり目でキャブセッティングが変わってきているようだし、やっぱりチョークかかりっぱなしというのはダメらしい。
 ま、効果はあったということで、今はこのくらい。

 その後
 加速が悪いのは相変わらずなんだか、悪化してるんだか。
 昨日は最高速で若干向こうが上回る黄色ナンバー?! 外車? 相手に、すり抜けでジワジワ追いつくんだが、スタートの悪さで開いた間隔がなかなか埋まらない。こりゃ、直したいぞ。

 整備データ Jul.13,'04
 ・13324.3km Jul.13,'04 2stオイル 1litter補給
   前回より1480.9km/56days  約1500km/litter?





 だらだら............ 「9」