![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
50ccの独り言 | |
ここしばらくDerbiに乗っている。 Derbiは悪くないんだが、黄色ナンバーとはいえ50だ。 前オーナーがMalossiのマルチバリエータを入れているのでノーマルがどういうものだかわからない。発進で「ガン」と飛び出すのはマルチバリエータのせいなのか?一気にトルクがかかるので、歩道上からの0発進などでは気を使う場面もある。 「ガン」はいいけど、最高速が48。50ccで文句いう速度じゃないだろうけど。(あ、スピードメータはキロ表示だけどキロではないよ) コーナリングはアンダーが出る感じ。最近、たまたま借りたグラアク100も同じような感触だったから特にどうという感じではないのだろう。リーンアウトで乗るべきなのかも。 コーナリング中にフレームがよれる?45以上で突っ込んでればそうでしょう。 前オーナーがウェーブディスクを入れていたのだが、そのせいかどうかフロントの制動力は十分。最高速からパニックすると弱い面もあるけど、リアを使えばそんなことはない。リアを使わずにほとんどの局面で不自由はない(左ブレーキのくせが抜けなくなるとヤだから左ハンドはできるだけ握らない主義なのだ)。 壊れないし(アタリマエだぁ)、普通によくできてるんだけど、最高速が48。 スカチューンの兄ちゃんとか、半端なやろーどもが50前後で走っていると、どうしても前に出られない。すりぬけやカーブで抜いた奴らがいつまでも前をふさいでいる。 「出せるだけ出して見ろ」みたいなカーブでも、50未満で走っている兄ちゃんが抜けない。 ハードウェアの限界というのがこうも低いと、他のもので補いきれなくなってくる。 昔から250で排気量無差別の走りをしていたのは、公道で使えそうな範囲の能力までは持っていたから、速度が80とかを超えなければ勝負にもなったのだ。 今、1000に乗ってみると同じことやるなら絶対に1000の方が楽だ。楽だけど、1000じゃなきゃできない領域までは公道では到達しないだろう。よっぽど条件のいいゼロヨンを除けば、今でも95%のバイクとは250で遊べる。 まぁ、バイク乗りすべてがスピード狂だとは思わないけど、こんなバイクと同じスピードでしか走らない人たちでも、ちっちゃなスクータに抜かれるのはいやらしい。 スピードに興味ないんだったら、抜かれたっていいだろうに。低レベルで人の前をふさぎに来る。 TWだって、マジェだってあんたみたいにバカ改造しないの貸してくれれば、あそこのZZR抜いてあげるのに。なんで好きこのんで走りにくくしたバイクで、人の前に出てくるの? どうして前に出たいの?ゆっくりしか走らないのに 結局、バイクに乗れば大多数の関心事はスピードじゃん。 |