FZ1000 Diary Part52 FZ1000 Diary Part53 The Index of FZ 1000 Diary HOME

         
   おさるな日
           
     12月下旬。この寒いのに8時集合だ?
 魚を食べに行くとかいう話だが、塩田の誘いとはなかなかスケジュールが合わない。
     今回は? と思っていると、たまたまなにも埋まらなかった。
 前夜。星を見上げながら行くのか?とメールすると行くらしい。
 しかたない。起きられたら付き合うことにするか?
 国府津までどのくらいかかったっけ?
 7時に出たらまずいだろうな。6時半に出るなら6時起き?!

 とりあえず、6時には起きた。
 起きたけど寒い。と、悩んでもしょうがないか。厚着をして、6時半発進。
 三京に入ると風の冷たさがジャケットの内側に染みこんでくる。寒さのせいばかりではないが速度も上がらない。だらだらと三京から新道に乗り継ぎ。茅ヶ崎までで30分。
 やっぱり早過ぎたか?
     ガソリンは半分あるが、ツーリングだから満タンが礼儀か。
 7時からと書いてあるスタンドが開いていないのは時間の問題か日曜だからか? 最近、スタンドも減っていることだし、やっぱり、給油してから合流すべきだな。
 相模川の手前でいきなり富士山が見えた。
 時間はまだ余裕だし、朝日に光っている姿を写真に撮ることにする。しかし、携帯の固定焦点カメラにはまだ小さい。一服して走り出す。時間が余っているので前のトラックとかの後ろを走る。
 そのうちあるだろうと走っていたら、スタンドがないまま、大磯まで来てしまった。
     このまま西湘に乗りたくはないなと思ってインターを通り越すと、ちょっと先にスタンドが開いていた。
     給油して、缶コーヒーを買う。
 さて。行き過ぎたのは、たかだか500m。Uターンした方がいいでしょ。
 結果、余裕で8時前に着くと、幹事の代わりに見覚えのある顔が。か。
 あれ? 偶然か?と思ったが、考えてみれば安田は塩田とは共通の友人か。
 最後に来た塩田を含めて8人。そこそこの数だ。
 走り出すと、風が強い。西湘を降りても流されそうな風の中を走って、真鶴の裏道に入る。いつも裏を通っているが、最後に真鶴道路を走ったのは何年前だろう?

 塩田が先頭で裏道を行くが、速い。置いて行かれそうになって2台に抜かれた。
     裏道をつないで走る。山間部では、まだ低い太陽が目に入って、木陰の道が見えないのもあり、苦労して着いていく。
     途中、通行止めと書かれた道をどんどん行くが、結局、工事が始まる直前まで行ってUターン。
 山道に、少し慣れてきた頃、通行止めのせいで、不思議な迂回をして、お目当ての店に着いた。
 ここで、1人合流。と思ったら、さらに1人で10人になった。
 隣りで注文をとっていたおばさんの話では、今朝は風が強くて漁船が出てないから品切れのものがあるとか。
 ともかく、寒い。風も弱まらない。
 給油して、また山に入る。

 路面のグルーピングを気にしているとXRに抜かれた。
 ダメじゃん。
     新しめのタイヤだと、グルーピングにも強いらしいとわかったので、少し頑張ってみる。
 ギアをもう1段づつ落とさないといけないと気がついて、本当に走り方を忘れているのに驚く。ときどき速まで使うようになって、ファイナルのギア比を変えたことを思い出す。後1丁上げるべきか下げるべきか??
 走りながら、姿勢からチェックを始めて、そこそこ走れるようになったと思った頃に、ニュートラが出て、また順位を落とした。
 ほとんどが初めての顔だが、段々順位が読めてくる。

 フリー区間? 塩田が脇に退いて、R1が先頭。自分は、たまたま2番手からスタート。
 しばらくR1を追っていると、またXRに抜かれた。なんだあれ〜?
     またもやシフトミスしたところで抜かれそうになったZRXを、直線で前に出し、ペースメーカにする。後は今のところ迷惑にならないだろう。

 R1とXRは1コーナー分前にいるのだが、ひょっとして、R1の後ろにいるXRの方が速い?
 前のラインを見ながら着いていく。

 そのままのポジションをキープして戸田の海岸に出たが、風が強い。風よけもない港では、休憩にもならない。

 マフラーステーが折れている。添え木の方だから、さして支障はないが、こんなところで酷使するから・・・・
     もう一度、山道になったが、落ち葉がたくさん。前にいた1台がペースを上げられないのを抜こうかと思ったが、足も痛くなり始めているし、まぁ無理しなくてもいいか。

 林道?から県道、国道とつないで沼津に出る。

 あぶなくなったガソリンを入れて、高速に乗る。1人なら高速は使わないんだが、お付き合い。最初のPAで流れ解散。

 先頭で出ていった塩田はあまり速度を出さない?
 1台かわして、塩田に追いついたが、先にPAを出ていった10Rがいない。追っても追いつかないよなぁと思うが塩田のペースも低い?
     どっちでもいいんだがと思いながら、惰性で前に出た。ついでに、久しぶりの0.9Yまで出してみる。この程度じゃ10Rには追いつくまい。
     少し先に行くと、ゴールドウイングが2台?

 まだあれ使ってたっけ? 使ってても追尾はしないかなぁ〜??
 ヘルメットがそれらしいのは、なりきりおじさん?
 なんて、様子を見ていると、追いついてきた塩田が一緒に走る気配など微塵も感じさせずに先に行った。これで、正体が分かるだろうと見ていると、前の1台が塩田に着いていく気配。

 ? 違うよね? と、またしばらく様子を見てみるが、塩田が停められた気配はない。後ろの1台に近付いて、パトライトが青いことを確認して振り切った。
 あぁ趣味悪い・・・
     だいぶロスした。

 しばらく追いつかなかったが、渋滞が始まってから、前方に塩田の特徴ある機影を発見。
 向こうもいいペースで走っていたが、追いついた。

 そのまま後ろでよかったんだが、塩田がよそのバイクに前をふさがれてペースを落としたので先に出てしまった。そのままあおられながら走っていくと、塩田が見えなくなった頃、前に10Rが見えた。

 彼はこの先で降りるんだったかな? 前に出たところで、ペースを落とし、ICを降りていくのを確認。手を振ってお別れ。

 後は誰にも会わないまま、日が暮れる頃に帰り着きました。

     しかし、伊豆へ半日遊びに行っただけで、走行距離400kmってなに???

 おさるの1日でした。

      給油データ
   
Time ODO TRIP Diff GAS Cost
06:27 06,487.3km 80??km      
    140??km   12.38 l  
    224.2km 224.2km l  
    338.9km 114.7km l  
  06,887.2km   399.9km    
   



     戻る.......「52」