FZ1000 Diary Part50 FZ1000 Diary Part50c The Index of FZ 1000 Diary HOME

   
   すこし遠出 Oct. 10-11,09
    
     金欠なのだが、昨年の縁で誘われるまま、5時集合という、年に一度の早起きに付き合う。
     出がけに右フロントサイドパネルを着ける。左は前夜に着けてあったのだが、右が着いていない。4時に外へ出て、組み付け始めたが、うまく着かない。

 集合まで30分となって諦める。最後のネジ1本が外れたままで集合地点に向かう。

 無事、5時に着き、5時30分出発という声がかかったので、それまでに、SAの街灯の下で残りの1本を取りつけた。明るいところで見ると、ナットの位置がずれていたらしい。

 で、去年通り、制限速度で走り出す。


    ねむい
     100kmちょっとごとに給油を繰り返し、つまり、ほとんどのSAに止まって、最後のSA。

 こっちは、給油しないで3つ目になったところで、休憩を終え、走り出すグループの先頭に立ってガススタンドに入る・・・・

 タンクキャップを開けた横を見慣れたバイクが本線へ向かって通過していく・・・・・

 おい! スタンドに入ったの見えてるでしょうに?!

 給油せずに追いかけるのもリスキーだ。
    近江
     しかたなく、給油してから追いかける。

 制限速度前後で走っているから、すぐに追いついた。

 にしても、無視されてる??

 結局、ハーレーは給油を忘れたと言って、高速を降りてからスタンドを探していた。

 ゆっくり琵琶湖を見ながら走って、順調に、14時くらいに湖畔のキャンプ場に到着。
     
     で、並べて停めようと、切り返しをしていると足下に大きなボルト・・・
 自分のじゃなさそうなので、なにこれ? と気軽に声をかける・・・
 と、同行のハーレーのフロントキャリパーがぶらさがっている・・・

 キャリパーボルトだ。しかも、1本は走行中にどこかへ落としたらしい。

 ともかく、現状確認のため、復元を試みる。
 試行錯誤の上、なくなったのはボルト1本だけらしいと見当がついた。2ヶ月前に整備したというショップに電話して、他にワッシャとか必要ないかどうかパーツの点数を確認。やはり、ボルト1本らしい。しかし、さすが、ハーレー。インチネジ。しかも、頭が特殊らしい。
    近江の暮景
     近江近辺の専門店に電話を入れて在庫を聞くが、ない。預けて帰る覚悟で、前ブレーキなしで陸送する。

 さて、ショップに行ったのはオーナーと陸送担当と、地理が分かる地元のメンバー。
 こちらは、一足先にホテルにチェックインする。

 なんだか、行き違いがあった風な予約を整理して部屋に入り、とりあえず風呂。

 風呂から出て、ゆっくりしてみるが、ショップに行ったメンバーがまだ戻らない・・・
     
     迷っているわけでもないだろうから、時間がかかるということは、なにか修理の方法が見つかったか?
 と思っているところへ、ハーレーが帰ってきた。

 やはり、ショップで、たまたまあった中古車から部品をはずしてくれて、修理が完了したという。

 しかし、ボルト1本、いちまんにせんえん以上。ぷらす、工賃少々・・・・

 ホームセンターで買えるネジが一番だ。

 ということで、遅れ気味にパーティ会場へ移動。
     
   
 めすらしくプロとアマのステージが1組づつあって、夜は更ける。

 プロはさすがプロだが、アマの1曲しかないという持ち歌が気に入ってまた聞きたいと伝えておく。

 その後、機会を見つけてボスに疑問を確認すると、結局そういうことだった・・・
 まぁ、もとから、疑問とか言っている方がぼけなことには感づいていたんだが、手遅れでないらしくてよかった・・・

 気がつくと湖の対岸の山の端に月が・・・
     バースデーケーキ
     沈むのかと思っていたら、昇ってきた。あれぇ? 東はどっちだ??
 そんなことはともかく、月が湖面に映えて美しい。

 ホテル組は11時過ぎに宿へ移動。
 それなりに飲んでいたし、なにより前夜の睡眠が2時間足らずなので、2次会とか風呂とか考える暇もなく爆睡。

 翌日、またもや7時前に起される。
 他の人は、もう出かける用意ができているらしい。
 7時過ぎに急いでチェックアウトして、昨夜の会場へ、今度はバイクで行く。
     湖上に光の道
     朝ご飯とコーヒーを用意してくれているが、普段、朝は食べないので、昨日の宴会の腹もこなれていない。
 コーヒーだけごちそうになって、10時くらいに出発。

 くるとき同様、しんがりをつとめていることもあって、ルートはおまかせ。

 ここまできたら、寄り道とも思うのだが、まっすぐ帰るらしい。彦根城がどうこうと聞いた気もするのだが、素通りしてしまった。

 SAで給油して、土産を買う。

 で、次のSAまでフリーで走るとか。
     なんとなくゾロ目崩れ
   
 フリーと言われても、いろいろと都合が・・・

 ハーレーがさっさと出て行ったのを。しばらくしてから追う。

 今回、初めて0.9まで出してみたが、フロントから振動が出ている。

 0.5程度でも、両手を離して、ウォッブルが出るのは昨日気づいていたが、その原因はなんだ?

 まさか、ベアリングが逝ってる?・・・・
     遠江
     4月に換えたんだから、6ヶ月、3,000kmで逝っちゃってたらダメでしょ?

 もしそうなら、ベアリングが市販品ではダメという可能性が出てくる。

 それは問題だ。打ち込み方がまずかったという方が、まだ救いがある
 タイヤがボロボロだから、それのせいであって欲しいが、タイヤだけでこんなに振動するものか?
 ただ走っているだけで、フロントがゴツゴツと振動し続ける。

 どっちにしろ、スリップサイン出始め。なんだか段減りしているタイヤは、次のツーリングまでに交換するしかない。
     意味なくかまきり
     0.6くらいで走っているときが、一番振動しているかも。原因はどうあれ、東京まで、無事に帰れるんだろうな・・・

 なんて心配をしながら、ハーレーに追いついた。

 スピード出しても心配なだけだし、またフォローの役に徹する・・・ つもりだったのだが、今朝までの先導がいなくなったので、車線変更がしにくいらしい。
 ときどき、前に出てひっぱったり、また後ろに下がったりして気を紛らわせながら、距離を稼ぐ。

 渋滞が出始めた中を、15時台に海老名に到着。
     2日で977km走行
     しばらく休憩して解散。

 厚木は混んでいたので、青葉で246に降りる。

 燃費確認のため、最後にもう一度給油して19時過ぎに帰宅。

    
   



     戻る.......「50」