![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スプロケットハブ | ||||||||
ホイールをはずして、スプロケットをはずす。 きたない。 どうしようかと思ったが、気の抜けたパーツクリーナーにドブ漬けして清掃。まぁまぁでしょ。 スプロケットを当ててみると、見た目に大きさの違いが分る。 43Tと45Tで直径はそれぞれ、22.4と24.0センチ。 計測が正しいとして、半周の長さは、35.2と37.7。差は2.5センチ。 さて、大きくなった分、チェーンのリンク数は増やさないといけないだろうか? |
![]() |
|||||||
今が、108コマだから、増やして110にすると、3GM純正と同じになる。できれば、増やしたくないが。 |
||||||||
で、ハブ周りをきれいにして気がついた。 スプロケを取り付けるセルフロックナットが妙な形をしている。 底部、スプロケと接するフランジの底が丸いのだ。普通は接触面が減るからこんなことはしないはず。純正のスプロケットにはこれに合う座ぐりでもあるのだろうか?? さらに、6個中4個の底部にしわがよっている。こんなしわがよるものかどうかわからないが、1個1個で微妙に違う気がするので、やはり劣化なのだろう。このまま使うつもりだったが、すでに6年も使ったナット。この先、また6年お世話になるかもしれないので、新品を注文しに行くことにした。 |
![]() |
|||||||
........が。 パーツナンバーを調べて、ついでに値段を調べたら、1個305円?! ×6個?! 仕方ないかと思いつつ、YSPで聞いてみると、やはり純正スプロケに座ぐりがあるのではないかと言う。社外品のスプロケを使うから、それには座ぐりがないというと、XJRとかの展示車を見てくれて、これには座ぐりがないから試しにとって見てくれるという。 ということで、3晩お預け。 3日後、届いたナットを持ち帰って着けてみると何も問題ない。底面は平らな、普通のフランジナット。273円也。 TRX用?丸底フランジナットは 95617-10200 XJR用?平底フランジナットは 95607-10200 ふつー..... のセルフロックナットならどこでも買えそうな気もするが、素材とかで悩むのも愚かだし、調べてもらった行きがかり上、残りの5個を注文。また、2日間、待ち。 |
||||||||
タイヤ | ||||||||
さて、やっとタイヤだ。 |
||||||||
タイヤは前がBT020だから、後ろも統一で決まり。 大型用品店に行ったついでにタイヤを見てみると22,000円弱。試しに聞いてみると他の店ではホイール持ち込みでも工賃は変わらなかったのに、1,050円でやってくれるという。23,000円でいくらかお釣りがくる。 これは、思っていたより安いと思ったが、念のためテクニタップに聞く。 TRXの車両持ち込みで、工賃込み17,800円とか!! 後継銘柄が発表になって安いらしい。2ヶ月前に聞いたときはホイール持ち込み工賃込みで25,000円前後だった。 グズグズしていて得したらしい。 |
![]() |
|||||||
2ヶ月前にはいつでも在庫があると聞いていたので、予約もなく行ったら在庫切れで、2往復、計80km走ることになったが、それでも安い。 土日に計1往復ずつしたら、途中で、黄線はみ出し2ヶ所、ネズミ1ヶ所の取り締まりを両日ともやっていたが、常日頃から安全運転してるので、白バイがたくさんいてもノープロブレム。 重たくでかいホイール積んだ不安定なトレーシーで往復終了。ホイール持ち込みで、計16,700円也。 しかし、タイヤ&ホイールって重いなぁぁ。 気がつけば、ずいぶんたくさんウェイト着いてるし。計45gかぁ? |
![]() |
|||||||
ハブダンパ | ||||||||
さて、買ったままお蔵入りしていたハブダンパを取り出す。古いのと比べてみると、見ただけで違う気がする。 新しい方は離形剤?か保護剤か、白っぽい粉が浮いているので、実際より、色の違いでそう見えるのかもしれない。 しかし、幅を測ってみると、太いところで新しい方が25mmあるのに、古い方は23.3mm。やっぱり7%近く痩せている。 ナットは発注間違いがあって、さらに2日待つはめに。 ナットがやっと来たところで、ハブを古いダンパでホイールに組んで、規定トルクで締め付ける。やっと、ダンパの交換終わり。 |
![]() |
|||||||
で、新しいダンパを組んで、ハブを入れる。が、さすがに、1個あたり1o違うようではハブがきつくてはまらない。ダンパにアーマオールを吹きかけて、滑りをよくしてなおかつゴムハンで叩き込む。 |
||||||||
整備データ | ||||||||
Feb.04,07 | 89,416.5km | リアホイール ハブダンパー交換 4FM-25364-00 前回 なし | ||||||
Feb.04,07 | 89,416.5km | リアスプロケット交換 Stealth 前回 6年前 Mar.16,01 | ||||||
リアフェンダの2 | ||||||||
リアホイールをはずしている間、シートレール下につっかえ棒をして、4週間近く? 棒で支えている限りは、少し元に戻ったのか? ウィンカ自体が曲がっているおそれもあるのだが、目安としてはフツーの位置に見える。 弾性変形で、棒をとったら、また前のように歪む可能性があるから、もっと戻そうと思って、棒で曲げようとしても、少しも曲がらないのだが、車重がかかるようにして放置していた効果はあったのか? 途中で、アンダーフレームとスイングアーム、エンジンハンガーのボルトを緩めてみたら、逆に、歪みがひどくなった気がして慌てたんだが、時間とともにまた戻ったらしい。これだけ、曲がらないものを一瞬で歪めたんだから打撃というのは恐ろしい。 |
![]() |
|||||||
後は......... 組むだけか? 組むだけなんだが......... なにを躊躇しているかというと、ただ横着なだけ......... それも事実だが、シートレールの修正というか、自重頼みのひんまげの進行を見ているのだ。 .........といっても、正確に測っているわけではないが。今、つっかえ棒をした状態で、ほぼ適正な位置。ということは、戻りがあるだろうと考えれば、もう少し曲がってくれた方がいいのだが、すでに5週間そのままだから、そろそろ潮時か? 特に根拠もないが、このままでもこれ以上は直らないだろうと見切りをつけて作業再開。 |
||||||||
|
||||||||
90日ぶり?.......「22」 |