![]() |
![]() |
![]() |
150が来た?! 2003/05/11 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トレーシーを壊して2ヶ月。 ハンターなんかでお茶を濁そうとしているところに「CZ150R上げます」の話が降ってわいた。 降ってわいたなんて言いながら、「ください!」って言ったんだけど。 4月半ばに現物を拝見して、フロントカバーがない、シートに破れあり、エンジンは「寒いと不調だけど、最近はだいじょうぶ」くらいのことを聞いていた。(オートチョークの見直しは必至だな) 名義変更を4月中に済ませて、先方の都合で、5月になって11日にいただいてきた。走行距離20,895km |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フロントカウルを損傷して別車種のものが着いている STREAMと書いてあるがストリームの方がよっぽどレア? |
なんだか傾きすぎ? | シートに破れ 右ミラー損傷 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フロントカバーは、あらかじめ確保したものがあるので大丈夫。色違いだから、塗らなきゃいけないけど。 チャンバーを下からのぞいたら、排気ポート近くに穴がある。すでに補修した形跡もあるが、また開いている。前回の補修の様子がわからないし、例によって(ひときわ?)錆び錆びなので、手にはいるなら交換したい。 帰りがけに速度を試してみたが、初期加速が不良なため、夕方の環7では50sまでしか出せなかった。パワー的にはもう少しは伸びるだろうが、加速とブレーキが先決か。 受け取ってから30分で、これだけ見つかった。 まぁ、もらいものだから、こんなもんでしょう。一通りのトラブルは全部抱えてるというところで、まず、チャンバーとCDIからだな。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
真横 | 後日、ミラーは落ちた | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すたっど? | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ともかく、チャンバーの現状を確認しよう。 排気ポートをのぞき込んで、チャンバーの取り付けナットを回す。 ん! 固い! ラスペネをたっぷり吹き付けてしばらく置く。再挑戦。固い手応えから、にるにると回り始める。 ぎこぎこ回す。抜けた.....と......。あ!スタッドが抜けたぁ.... スタッドの頭にナットが固着したまま、「ボルトです」という姿でスタッドごと抜けた..... 古いバイクとつきあっていると、このくらいでは驚きもメゲもしない。「これはボルトだったんだ」と納得して次に進む。 はずれたチャンバーを点検する。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
針金ぐるぐるで補修されてる。この下はどうなってるんだろう? 針金ぐるぐるの手前に新たな亀裂がある。いつも通り、夜間作業だったのでチャンバーに懐中電灯を突っ込んで、光の漏れてくるところを探す。 音からして、結構な穴を期待していたんだが、見えている40mm×1mmの亀裂だけらしい。これなら補修できるなぁ。以前の補修痕とあわせてやりなおすか。 少し錆を落として、補修痕ひっぺがして、無事な金属部分がどのくらいあるかを確認しよう。今晩のところはCRCでびしょびしょにして終わりにする。 チャンバーはなんとかなりそうじゃん....。と思うところが、もう変なのかなぁ? |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「チャンバーとCDIが逝っててね」と人に言ったら「そういうのはすでにお亡くなりになってると言うんだ」と言われた。 うぅぅぅむ....。「直せばだいじょぶ」と思うところが神経麻痺してる? |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
針金が痛々しい→ 40mmくらいの亀裂が走ってる |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今度の「日記」はいくつまでいくのか??・・・・・・
「02」 |