![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
世紀末の現状 2000/12/16,17 | ||
メータケーブルと右レバー前の小部品が入荷した。 メータケーブルは部品番号が変わったとのこと(36F-83550-00 → 4NM-83550-00)。4NMっつぅと「T90N/D」となってるけどなんだこれ?カブみたいな奴だっけ? 見た目に5cm以上長い。ホイール側の溝にパッキンが入ってない(別部品?)。ホイール側のクリップは付属していない。 んが、足りない部品は古いのを使って装着。5cm以上(正確に測ってない(-_-;))長いのが不安だったが、ほとんど余らずについてしまった。?なぜ? メータ側の取り付けもオリジナルはギリギリで、メータパネルをはずす前にスピードメータワイヤをはずさないといけないという親切設計なのだが、長いケーブルを使っても改善されたように思えない。?なぜ? でも、その後、ハンドルをこじるとやっぱりギコギコいうのでどっかにこすれてるらしい。単に、ワイヤリングが間違ってるのかもしれないけど、そのうち引き回しを工夫しないと。 スピードメータが復活して、やっと速度と燃費が計れるようになった。最高速は90ちょいか(注:単位不明 私設テストコース値(^_^;))。直線がもう少しあれば、もうほんのちょっとは伸びそうだが。 発進後のある一瞬だけはトルクが体感できるほど上がってのけぞるのだが、ほんの一瞬でトルクのないところに変速される。 スタートはもたつくし、最高速は同類エンジンのはずのDT125に追いつかないし、やっぱり変速比とクラッチミートタイミングは見直しが必要だな。 よそ様で、自動チョークのせいだろうと言われている現象も起きているし。 欲を言えばやりたいことは山ほどあるのだが、「とりあえず動けばいい」という命題を忘れるとまともに動くバイクが手元になくなる。ガマンだぁ。 まぁ、プラグくらい換えましょ。 |
||
世紀末瀬の追記 2000/12/30 | ||
年越し前に給油しとくことにして、やっと燃費がわかった。 110.4km走って5.99リッター。 そう、ほとんどカラッ欠まで使ってました。 でも、18.4というのは予想したよりはよっぽどいい数字だな。別に、おとなしく乗ったわけでもないし。 そうそう、最高速は追い風参考値(?特に意味なし?) 100超えました。 |