[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
CZ 5th Diary 06![]() |
![]() |
![]() |
続プラグ交換 | |||||||||||||||
電車の中で考える。 当然、昨日、普通に走っていた時とセッティングは変えていない。 以前、火花が飛んでも弱ければダメとか聞いた。明るいところでみた火花は、あまり強そうに見えなかった。明るいせい? いきなりの不調で一番あやしいのはやっぱりプラグだろう。ともかく、プラグはムダにはならないから買ってこよう。 しかし、電車で行けるプラグを売っている店は、最近、移転したらしい。困っていると、古いプラグがあることを思い出した。 |
|||||||||||||||
とりあえず、あれで試そう。 帰ってプラグを換えてみると一発でかかった。 なんだ、プラグか・・・ しかし、プラグでそんなに劇的に変わるのかと思ってみていると、ダメになったのはVプラグだった。BP8EV。Vって、普通のプラグより劣化が劇的なのか?? ともかく、今のプラグも中古。バイクが動いている間に新品を買いに行く。 |
![]() |
||||||||||||||
だが、BP8ESが欲しいのにBPR8ESしかない。 もう一軒行ってみるが、やはりRしかない。この次にするのも不安なのでRでガマンする。 プラグを新品にして、始動は確実になった。寒くても、2発以内でかかる。 そのせいで? バッテリーの消耗も気にならなくなったようだ。 ついでに、ここ2ヶ月で、22強から19弱に下がった燃費もプラグで改善されることを期待していたのだが、燃費は好転しないらしい。 それと、リアサスを換えたが、例のギシギシ音は消えない。右か? サス以外に原因があるのか??
|
|||||||||||||||
け~っきょく? | |||||||||||||||
寒い。 また、タコの針が動いてない。 |
|||||||||||||||
しばらく走っていると動き出すらしい。 さらに寒くなった頃、始動しようとして、キーを挿す前に、タコが3,000を指しているのを発見。 翌日も似たようなことに。 タコの異常は噂通りに凍るものか? CDIか? CDIなら嫌だなと思っていたが、これはやっぱり凍るのか? 燃費はますます悪くなる? |
![]() |
||||||||||||||
譲ってもらったときは、長距離もあって、24を走って帰ってきた。 街中で22はしかたないかと思っていたら、寒くなり始めた頃に、20、19と下がりはじめて、18割ったら異常でしょう?! これは、やっぱり、あれですか?? 車体を入れ替えて、問題がなかったので、そのまま使っていたオートチョークだが、やっぱりダメか? あっさり電気にしようと思ったが、キャブ丸ごとを換えると原因があいまいになる。 しかたないから、一度、また、ホースの全とっかえをやってみる。 |
![]() |
||||||||||||||
ホームセンターで耐油(耐ガソリンではないらしい)パイプの内径4mmを1m買ってくる。 パイプを外してみると、外観はしっかりしているものの、やはり、内側には亀裂が走っている。 チェックシートバルブの先のUターンするあたりには外側にもなにやら傷が・・・・ 要交換は明らか。 長さを合わせながらパイプを切ると、1mで負圧系のパイプ全てを交換できた。 |
![]() |
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
サドゥンデス | |||||||||||||||
プラグを換えた成果はあまりよくわからない。 リッター18は割らないようだが、19前後では改善したとは言えない。 で、バッテリーに不安はあるものの、始動してしまえばなんとなかなる・・・・・ |
|||||||||||||||
そんな勢いで乗っていた、ある夜遅く、全開走行を続けること15分? 250クラスのスクータを何台か抜いた後に、突然のエンブレ・・・・ 全開状態から、一気にストールした。減速する車体を左車線に誘導し、停まる。 焼き付き? 路肩を押しながら考える。 |
![]() |
||||||||||||||
焼き付きなら、少し冷えたらなんとかなるかな。 しかし、セルに負荷がかかるけど、バッテリーはもつんだろうか?? しかし、この寒いのに焼き付き? エンスト直後の水温計は見ていないが、今は、メーターフルスケールの1割くらい。最近、寒くなってからはこのくらいしか振れないことが多い。 焼き付きでなければ?? バッテリーがなくなったからってエンストはしないはず。確か、エンジンかかっている最中にバッテリーはずしても止まらなかったような・・・・・ チョーク不良? チョーク全開だからって、突然のストールはしないでしょう?? プラグ異常? 火は飛んでいるようだ。止まり方からすると燃料系よりは電気系が疑わしいのだが。 オイル切れ? 2stオイルからっぽ路線進行中だから、オイルラインにエアを噛んだおそれはある。しかし、タンクを覗くと、そんなに深刻なほど減ってはいない。エアを噛まない保証はないが。 10分以上待ってから、セルを回してみる。 クランクは回る。ということは焼き付きではない?? 元気に回らないのはピストンが噛んでいるからというよりは、バッテリーが弱っているからだろう。 目の前に電車の駅がある。終電が近いので、とりあえず、放置して工具などを揃えて出直すことにする。
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
動いた?........ 「6」 |
|||||||||||||||
|