![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
うるさい | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パタパタパタパタ.... 異音がうるさい。 2,500以下くらいで出るので、止まっていると始終、音がする。 音源はたるんだベルトだと聞いたが、音がしてるということはベルトが擦れているわけで、いいわけではない。 その状態で走ってみると。 客観評価にはならないが、発進加速で通勤バイクは着いてこない。 ちょっと、ムッとしたらしいSRX6がミスなしでシフトしていくのに少しずつ遅れる感じ? 発進でフロントは軽くなる。押さえ込むほどではない。 6,000での落ち込みもいまのところ目立たないらしい。 しかし、8,500で+5だったものが、+0くらいまでしかいかなくなった。 で、悪くはないがうるさい。 しかし、もうひとつのクラッチでは音がしていなかった。&スプリングは換えた。ということで、こっちのクラッチの方がプーリーのフェースの状態が悪いということか........ その夜のうちに、音源を確認する意味もあって、マジェベルトに換えた。 マジェ用は太くて短い。このセッティングのクラッチにはめようとするとかなり苦労する。 はめた。音は消えた。よかった。 で、その結果、発進時、4,000くらいでもたつき、1秒ちょっと20km/h以下に留まる。 最高速は、8,200で+0? 太くて短いから、変速が十分ではないのだろう。しかも、回転数が8,200で抑えられるというのは変速不足から来るトルク不足? 使い物にならないな。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
後は?? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秘宝館から帰宅して、自宅近くで給油。再始動しようとするとかかりがわるい。 なぜ?? また、なにか壊した? かかることはかかるが、変。 考えても仕方がないのでベルトを換えてみたのだが、かかるようになった。でも、ベルトのせいでもない気がする。かかり方を見ていると点火系? プラグキャップを確認して、気持ち緩んでいたのを直す。 故障はともかく「他にやること」の可能性として「プラグ換えろ!」というのがある。 当然だな。 で、買ってくる。いつもはないBP8ESがない(SMのBP8ES「11」ってなに?)ので、BPRになるのだが、今回はBPを見つけた。 なんて、買い物の足に使っていると、またかかりが悪い。 セルの元気がない? バッテリー? いや、これ、秘宝館で指摘されたセルの危篤状態じゃない? 慌てて、またもやブラシを注文。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋ヶ瀬当日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さて、競技当日。 朝、5時過ぎに志田さん達と合流する予定だったが、適当な場所わ探しながら走っていると会場についてしまった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一人で先に着いて、先着しているはずの牟田さんを探すが、どんなクルマだったか覚えていない。会場を一周してみたがトレーシーとか、それらしい目印もない。 この時点で、正規駐車場は9割がたいっぱい。奥の予備スペースはまだ空いている。 角田さんから連絡が入り、牟田さんは来ていないとの事。とりあえず、角田車を誘導する。場所取り、設営、受付を済ませて7時過ぎ。8時半のライダーズミーティングまでに、マジェベルトを抜く。 ベルトを古い36F純正に換えて、クラッチユニットをはずしてあった程度のいい方に換えて、秘密兵器を組み込んで準備終了? 後は、実走。なんだが、朝、寒かったせいでくしゃみが出始めて止まらない。アレルギーが出て鼻水が止まらない。体調最悪。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
慌しく1回目が終わる。タイムは分からないが、あまりよさそうではない。 第2回目。車体は元気だが、その元気を有効に使わず、アクセル戻したかもしれない。 2回目が終わった頃、1回目の結果が張り出された。結果は4.638。 ダメじゃん。去年以下。 第3回目。去年のように温度管理をやってみようと思ったが、電気チョークなので、普段、どの温度が一番いいかがつかめていない。チョークだけ解除して、なるべく冷めた状態でトライ。 効果はほとんどつかめない。 2回目の結果は4.765。乗り方の問題か? 昼休み中、くしゃみでダウンして申し込んでいたジムカーナもパスしていると、3回目の結果が出た。4.624。4.6が切れない。 去年の成績は奇跡だと言われているのが、このままでは本当にマグレになってしまう。 プラグを換える。プラグは相変わらず白茶けているので、クリップ位置を下げ(5段目)、エアクリーナの穴2つを全開にする。 第4回目。4.582。やっと、4.5秒台突入。もう少し詰めないと。 SSの成績が出ないのと鼻水が止まらないのとで一本橋もパス。 第5回目は、スタートで先にアクセルを開けて回転を上げ、ブレーキ開放でスタートしてみる。体感的には結果はよさそうだったが、数字は4.616。このころから、振動が気になりだす。 第6回目。後は何をするか??? この振動。朝はあったか? クランク逝っちゃいましたの恐怖がよみがえる。ともかく、後1回。なにをしたらいいのか? 答えが用意されていないので、今までと逆のことを試してみる。スタートまで、暖気を続けて街乗りの標準位置まで水温計の針を上げてみる。スタートは普通に、ブレーキオフ・アクセルオンで発進。4.604。 今日の成績としてはまだマシな方。ということは、エンジン音が高い低いでの影響はそんなに大きくないのか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ともかく、終わった。 街乗りに適さない秘密兵器を取り除く。牟田さんのアドバイスで、気持ち浮かせていたクランクケースカバーのカラーを取り除いて、日常体制へ復帰完了。 しかし、振動(単気筒感!!)の原因は????????? 最後の抽選会で布つなぎをもらったが着ないだろうなぁ。 と、志田さんがじゃんけん大会で次々と勝ち残っていく。最後は優勝してしまって、戦利品の山。先に抽選でもらった、幸運の冠がよかったらしい。 抽選会後半から雨が降ってきた。全員、寄り道せず家路を急ぐことに。 帰り道、降ったりやんだりの雨に渋滞、暗くなってからのスモークシールド、くしゃみの連発と、ノタノタ走りながら,無事帰ってきた。 しかし、振動はどうなるのか??????????????? |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
反省 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結果は去年を更新できなかった、 が。平均をとってみると去年よりいいらしい。最高、最低の2つを除いた4回で比べても今年の方がいい。 去年平均 =4.690。 2位〜5位平均 = 4.696。 今年平均 =4.638。 2位〜5位平均 = 4.620。 午後平均 =4.600。 午前平均 = 4.675。 エンジンが、発掘ものだということを考えればいい方なのか?? 0.05秒くらい更新してる? しかし、競技なんだから、結果としてはベスト更新ならずというのが痛い。 曇った朝から午後は晴れて、午前と午後で気温がかなり変わった。だから変えたわけではないが、プラグを見てガスを濃くしてみた違いはあるように見える。 !ん? 濃くしたいなら、エアクリ穴を開けちゃいけなかったのか?? 今年の敗因は、「人並み」を目指したはずが「程度のいい純正」に終わったことか。 他に、「それなり」に手を入れたはずのところは、ガスケットを薄くしたくらいだが、体感できるといわれた効果を体感していない。 まともなクラッチユニットを温存したつもりだったが、1週間の保存中にヘタれスプリングはさらにヘタった? それでは、秘密兵器の効果もあまりないだろう。 少々気になるのは、GTクラスじゃないので計測する義務はないのだが、空いてるときを見計らって車重を計ると108kg。志田車は101kgだった。7kgの差は何? しかも、こちらは、リアボックスをはずしているのに、向こうは着いている(たとえ500gしかないにしても、向こうが重いはずには違いない)。150Rは119kgとからしい。 こちらに、余計なものが着いているとも思えない。ガソリンが多いとしても、残量3リッターを切っている計算なので、せいぜい3kg。7kgの差は謎? 上の結果でも、10kg差=0.1秒差と出ている(?)ので、7kg違えば0.05くらい上がってるかも? なにはさておき、 異音はどうなるのか??????????????? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
異音はどうなるのか? しつこいが深刻なのだ........... 「48」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|