|
Hunter50 よおまえもか?! 2003/07/29 |
|
|
CZが組み上がらない間、ハンターを出してきて足に使っていた。
一昨日タイヤを交換して、「好調」と思っていたハンターが、走行中、なにかを踏んだような「タン!」という音と軽いショックとともにスローダウンして止まった。
セルを回すと、力無くしか回らない。2度3度試すうちにセルの音は少し回復したがエンジンに火が入る気配はない。
ガス欠か? 止まり方がおかしい。まだ燃料はもつ距離だ。
Tracyのようにシリンダか? いや、音は左後方からした気がするから駆動系か? セルが回りにくかったのは、シリンダにせよ駆動系にせよ、どこかに物理的な噛みこみが生じているせいか?
しかたなく、路肩に止めて電車で通勤する。
しばらく動かさなかったから? タイヤを交換するときにショップが何かしくじった?
いろいろ想像するが、まずは車体を回収して開けてみないとわからない。
|
|
粉末化したパーツ! 2003/07/29 |
|
|
開けた。
SMがないから見えるボルトをはずして、まだ取れないクランクケースを叩いたらはずれた。
なんか粉っぽい中からポロポロ落ちてくるものがある。
プーリーを見るとなんかボロきれのようなものが。
めでたく(?)ベルトでした。で、ベルトのベース部分。繊維でできたところはまだ切れずにプーリーにひっかかていたけど、フロントがはずれて内側に食い込んだような状態でクランクの動きを妨げていたようだ。
で、ボロボロ落ちてきたのはベルトの台形部分のゴム。これが2〜5個くらいの山にちぎれてすべてはがれていた。
|
 |
|
|
ゴムだかベルトだかが破損しながら粉吹いたんだろう。異様なほこりにまみれてる。
で、ベルトを外してエンジンをかける。
回った。なにか異音もするような気がするがケースもベルトもないからウェイトローラが遊んでいるようだ。なにか補修が必要だとしてもベルトを交換してからでしょう。
で、ベルトはどこで買うんだ?
前オーナに相談すると2300円くらいで納期1週間くらいでカワサキの部品供給ルートで取り寄せられると教えてくれた。
|
 |
|
|
|
|
門前払い! 2003/07/29 |
|
|
カワサキが輸入販売した車両なんだからとカワサキのショップに行ってみる。
聞いた通り「カワサキの部品ルートで取ってください」と店員に説明しても「パーツリストがないから発注できない。問い合わせて部品番号聞いてきてくれ」と言われた。
それってありか? PL持ってる義務なんてユーザにはないだろう。品番なんてユーザよりショップの方が調べやすいだろう?
勝手に注文して、違いますと言われるのが怖いとしても、FAXでPLの絵を見せて「これでいいか?」と念を押すくらいすればいいんじゃないの?
ともかく、こう言って3軒ほど断られた。
マロッシからも社外品が供給されていると聞いていたので、用品ショップへ行ってみる。ここでも、マロッシを取り寄せて3ヶ月かかったことがあるから純正にしたら?と断られる。
教えてもらった外車を取り扱うディーラーでも、デルビは2機種しか実績がなく、ハンターは取り扱えないという。
申し訳ないが、前オーナにもう一度連絡して取り寄せた実績のある店を聞いてみた。
しかし、必要になるたびに数件別の店で取り寄せたがカワサキ系の店以外でも問題なく取れたと言う。なら行きやすいところで探そう、と行きつけのYSPへ当たってみる。んが、カワサキ系は部品業者が仲介するので売れ筋のものしかとれないという。
しょうがない。近場で数件当たってみる。
と、今日の4件目で「デルビなんですけど.....」「取れますよ」と即答する店にぶつかった。「カワサキが....」と言ってみるが、「はいだいじょうぶ」と今までに比べてノリが軽い。うぅぅむ、スペインに直接発注されたら何ヶ月かかるかわからないんだけど。受け付けてくれないよりはマシか。
|
|
来た! 2003/08/21 |
|
|
お盆休みを挟むから、と言われていて、「納期1週間」は過ぎた。
4ヶ月という前例を聞いていたので、どうなるかと思い始めたところへ入荷の電話が来た。約2週間。
たぶんカワサキルートかなにか国内にあったのだろう。
|
|
|
品番は前オーナからいただいたクランクケースのガスケットに着いている番号と似たような番号になっている。
品番 クランクケースガスケット : Y00G0-3001-321 15-03-4C
Vベルト : Y00G0-2602-371
ベルトのサイズは外周835mm 幅16.5mm メーカ名:DAYCO
どこまでが品名か不明だが:Valisect MX 7192 と書いてある。
ともかく着ける。
なかなかきつくて、暑いさなかに四苦八苦しながら装着。
エンジンを始動する。異音もない? とりあえず走れるみたいだ。
|
 |
|
|
翌日、ほぼ一月ぶりに走ってみる。
治った。最高速も以前と同じくらいだし、他の不具合はなかったと思っていいだろう。
|
|
|
|
|
|